アソシエ不動保育園
目黒不動前
おさんぽドキュメンテーションできごと
2024.06.25
0歳児クラスの保育室紹介☆
アソシエ不動保育園
目黒不動前
取組み
施設形態:保育園
エリア:目黒区
2022.03.16
こんにちは!アソシエ不動保育園です。
今回は、ひよこぐみ(0歳児クラス)の保育室の環境をご紹介します♪
0歳児クラスは、1年間で子どもたちが一番発達する時期に生活するクラス。
成長のスピードが著しく、また一人一人の月齢の違いや発達差もあるので、今年度も4月から何度も模様替えをして、細かく環境を変えてきました。
入園時は歩行前の子が殆どで、寝返りやずり這いがまだの子もいましたが、今は多くの子が歩けるようになり、棚に足をかけてみたり、高いところに手を伸ばしてみたりと、できることが増え、その分安全対策が必要な場所も変わってきました。
そんなひよこぐみさんの、今の環境構成はこちらです★彡
〜まずは食事スペース!〜
離乳食の段階がそれぞれで、他の子が食べている食材をまだ食べたことのない子もいるので、誤食やアレルギーに備えた対策は必須です。
拾い食べを避けるため、遊びスペースとはパーテーションや棚で区切るようにしています。
今は感染症対策のため、全員が一方向を向けるような配置にも気をつけています。
発達に合わせて、テーブル付きの椅子を使用する子と、テーブルと乳児椅子に座る子といます。
年度初めは全員が抱っこかテーブル付きの椅子で食べていたので、成長を感じます★
床に足が付かない子には、安定するための足台を使ったり、椅子が大きすぎる子にはタオルでサポートをしたりと工夫していますよ。
〜続いて遊びスペース!〜
まだ掴まり立ちやよちよち歩きで、転倒が多い子がいるので、棚にスポンジでガードを施したり、なるべく棚を壁沿いにつけ、スペースを広く取れるようにしています。
棚は壁沿いに配置していますが、少しずつコーナー保育を意識して、マットでエリアを分けています。
こちらは絵本コーナー。
今は棚に足を掛けて登る姿が多くなってきたので、一時的に下の段は塞いでいますが、自分たちで取れる位置に絵本があるので、自由に手に取っていますよ。
紙パックで作ったベンチも、みんなのお気に入りスペースです♪
こちらはおもちゃコーナー。
年度初めは棚に直接おもちゃを置いて取りやすくしていましたが、最近は遊べるおもちゃ数が増え、お片付けもできるようになってきたので、種類別にカゴに分けて収納しています。
他にも、壁にホワイトボードシートを付けて磁石のおもちゃで遊べるようにしたり、
手作りの知育玩具「ビジーボード」で手先を使った遊びができるエリアを設けたり、
電車・車遊びが盛んになってきたので、ロードマップを床に貼ったりしています。
ロードマップは、普段のお散歩で見かける置物や建物、みんなが好きな動物や乗り物を載せているのですが、最近では「〇〇はどこにある?」と探す遊びも楽しんでいます✨
また、お食事以外の時間は、食事スペースを机上遊びコーナーにして、お絵描きや知育遊び、製作活動ができるようにしていますよ。
調乳室や沐浴室(着替えやおむつ交換など実施)は別室になっており、衛生面にも気をつけています。
赤ちゃんが過ごすお部屋を考える時には、その子の発達や興味・関心、性格を意識するといいですね。
環境を少し変えるだけで、危ないと思っていた場所が安全になったり、集中して遊び込めるようになったりと、様々な変化を感じます。
これからも柔軟に環境を変えながら、伸び伸びと過ごせる保育室にしていきたいと思っています。
関連記事