1. アソシエブログTOP
  2. ⁂8月の食育活動(乳児)

⁂8月の食育活動(乳児)

アソシエ不動保育園

目黒不動前

食育

施設形態:保育園

エリア:目黒区

2023.09.07

こんにちは!アソシエ不動保育園給食室です。

8月に乳児クラスで行った食育活動を紹介します。

0歳児クラスは果物触りを行い、1~2歳児クラスは「すいか」を使用した食育でした♪

0歳児クラス

梨・バナナ・オレンジを使用してフルーツに興味を持ってもらう食育でした。

バナナは給食ででることも多いからか、バナナとわかっている児が多かったです。

オレンジや梨は似ている形をしているのに、くだものの表面の感触が違うため子どもたちも興味深々でした。

この日触った果物がすぐ食べられると思っていた児もおり、すぐに食べられなくて悲しがる様子も…。

フルーツに関心がもてた食育となりました☆

1歳児クラス

フルーツの皮を使用した水遊びを行いました。

今回使用したフルーツの皮は「すいか・バナナ・オレンジ」の3種類です。

普段は1歳児クラスのフルーツの提供は皮がついていない状態のため、

どれがどのフルーツの皮なのか問いかけながら行いました♪

バナナはご自宅でも食べている子が多く、皮まで理解していました。

オレンジの皮をみると「みかん!」と答える園児がとても多かったです。

夏が旬のすいかの皮が一番どの園児も興味深々の様子でした。

外側の緑色と内側の赤色で違いがあるため、ずっとすいかの皮を触っている子も。

皮を使用した食育をすることで、普段食べているフルーツの中身だけでなく、全体像も知ることができたため新しい発見が多かった食育でした。また、皮を使用したことによりSDGsにも繋がりました。

2歳児クラス

2歳児クラスは「すいかをもっと知ろう!」をテーマに、すいかの重さや中身・外身、香りから味まで楽しんでもらう食育を行いました。

まずは、すいかの重さから知ってもらいました。みんな、想像以上にすいかが重たくてびっくりしている様子でした!

すいかを叩いたりする様子もありましたが、「ポンポンッ!」といい音がしてとても楽しそうでした♪

次はすいかの中身を知ってもらいました。みんなに「すいかの中身は何色なのかな?」と問いかけると「赤色!!」とわかっていた様子。2歳児クラスでは普段のすいかの提供は「種なし」で提供しているので、すいかの赤い中身には種があることも伝えました。

実際すいかを触ってみると、「種あった!」と喜んでいました。

スプーンで中身をほじくったり、手で触ってみたりと、すいかを丸ごと知ることができた食育でした☆

この日のおやつは「すいかのフルーツポンチ」として提供しましたが、ほとんどの児がすいかを完食していました。苦手な子も少しでも食べようと意欲的な様子が伺えたため、とても充実した食育活動でした。

次回は9月の食育です。お楽しみに!

LINE
Facebook
Twitter

この記事をシェアしよう!

関連記事

  • ⁂2月誕生日会メニュー

    ⁂2月誕生日会メニュー

    アソシエ不動保育園

    目黒不動前

    食育

    2024.03.01

  • どろんこだいすき!

    どろんこだいすき!

    アソシエ不動保育園

    目黒不動前

    ドキュメンテーションできごと

    2024.07.02

  • 夢中です・・・!

    夢中です・・・!

    アソシエ不動保育園

    目黒不動前

    取組みできごと

    2021.10.14

条件で絞り込む

施設形態

最寄り駅

エリア

カテゴリー