アソシエ東大井公園保育園
大井町
取組み食育
2023.10.10
⁂8月の食育(2・3歳児:乾物の変化)
アソシエ東大井公園保育園
大井町
食育取組み
施設形態:保育園
エリア:品川区
2023.09.01
こんにちは!アソシエ東大井公園保育園 栄養士です!
今回は、2・3歳児クラスで乾物に触れる食育をおこないました。
【2歳児クラス】
まずはじめに、食育で触れてもらう乾物についての話をしました。
「この名前知ってる人~?」と高野豆腐について栄養士が聞くと、「豆腐!…だけどちょっと違う。」という声が返ってきました。 「高野豆腐って名前だよ。」と話すと、「聞いたことある!」と答えてくれました。
それから「みんなが知っている豆腐を暑いところで乾かして、そのあと寒いところに置いて作ったのが高野豆腐です。」と少し難しい製造の話もしましたが、見慣れた豆腐からできていると知り高野豆腐に興味を持ってくれました。
「わかめは海の中に生えている草だよ。」と話すと、なかなか見ない海の中で生えているわかめの写真に「お~!!」とみんな驚いていました。
さらに乾物を使って作る料理の話などをして、「高野豆腐、切干大根、ひじき、わかめ」の4つの乾物に触れてもらいました!乾物を水で戻す前と後のものを用意し、変化を触って感じてもらいました。
「ツルツルの麺みたい!美味しそう♪」と細長い切干大根を眺めたり・・・
「みてみて~大きいわかめだよ!」と戻した後のわかめに興奮!!
水で戻す前のひじきは「チクチクする~。」と少し怖がるお子さんもいました。
1番人気は高野豆腐でした!みんな弾力のある触感に夢中になっていましたよ!
食育で興味を持ってくれたようで、食育後の給食では乾物を見つけて積極的に食べてくれました!
給食をピッカリンできてみんなとても嬉しそうでした♪
【3歳児クラス】
まず初めに、戻す前の状態の乾物を触り、においを嗅いでもらいました。
「わかめのにおいがする~」「これくさい!なんだろう~?」と
何からできているのか予想をしながらにおいを嗅いでいました。
次に、みんなの前で乾物にお水を入れ、乾物を変身させていきます♪
乾物が戻るまでの時間に、乾物についてのクイズと乾物ができている過程、
給食にはどのような状態で出ているかについてお話をしました。
切り干し大根は「キャベツ・パスタ・大根」のどれからできているでしょう?という質問をすると、
ほとんどのお友達がパスタに手をあげていました^^
大根からできているよ~!と説明すると、
「ほんとだ~!大根のにおいする!」「だから名前に大根ってはいってるんだ!」と
初めて知ることを嬉しそうにしていました♪
最後に、戻した後の乾物に触れ、においを嗅いでもらいました♪
「高野豆腐が大きくなってふわふわになったよ!」「わかめも大きくツルツルになった~!」
「これが海にいるんだ~!」「給食でみたことある!!!」と
お水をかけて変身した乾物にみんな興味津々な様子でした^^
食にもっと興味をもってもらえるよう、今後もこのような食育を増やしていこうと思います♪
このブログを見て、本園が気になった・見てみたいと感じてくださった方は、
是非一度、園見学にいらしてください。
03-6423-1286
お電話お待ちしております!
関連記事