アソシエナーサリー霞が関
霞が関
食育
2024.10.28
夏の思い出
アソシエナーサリー霞が関
霞が関
取組み
施設形態:保育園
エリア:千代田区
2021.09.25
こんにちは。アソシエナーサリー霞が関です。
9月になり、急に涼しくなりましたね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
子どもたちは「敬老の日」に向けて、ナスの野菜スタンプでカードを製作しました。
おじい様おばあ様方に、無事に届きますように!
今回は、2021年の暑かった夏の思い出として、子どもたちの様子をお伝えいたします。
暑い夏の日といえば、何といっても水遊び!
0歳児クラスでは、デッキの上にヨガマットを敷いてパシャパシャ・・・。
1歳児クラスでは、好きなおもちゃを使ってさらに自由に・大胆に!
(クラスごとに20~30分の入れ替え制です。水遊びの後は全員、沐浴かシャワーでさっぱりします。)
ガラスに描けるクレヨンで、思う存分落書き中。
未来のバンクシーが、そこに⁉
2歳児クラスは、さらに全身ずぶぬれになるほどに。
頭や顔に水がかかっても、全然へっちゃらです!
水遊びの合間に、「オクラ、ドングリ、スイカ」に水やりのお仕事。
「お水、おいしい?」「大きくなあれ!」その結果・・・?
大きいオクラができました♪
こちらは室内での「感触遊び」の様子です。
「かための寒天」で型抜きしています。なかなかの手つきです!
切ったりこねたり砕いたり・・・。
「やわらかめの寒天」では何やら、クッキング教室風!
こちらは、スライム遊び。まるで水飴のようなやわらかさです。
感触遊びも種類がいろいろですが、子どもによって「お好み」があり、「没頭したくなるツボ」がそれぞれ違っていて、まさに「多様性を認め合う時代」です。(ちょっと触って別の遊びに向かう子や、ツボにはまって延々とやり続ける子など、ものやその時の気分によって全く違うので、どの子も自由に過ごしています。)
絵の具やクレヨンを使って、お絵描き中。アーティストのおじゃまをしないよう、そうっとお写真パシャリ。
この日は、絵の具の赤1色で、0歳児(かえで組)からスタート。
1歳児(いちょう組)、2歳児(さくら組)と続きます。(やりたい人は延々と)
1色でも、濃淡の重なり具合いによって味わい深い作品に!
ただし色が色だけに(水性ですが)服がちょっと大変なことになってしまった子も!
保護者の皆様、いつもお洗濯ありがとうございます。
その他、夏の間室内では、運動遊びや体操、ブロックや積木・玩具などでの自由遊びやごっこ遊びなどを楽しみました。乳幼児期に楽しみながら、いろいろな感触を知ったり、体験したりすることがいかに大切か、脳科学の分野でも研究が進んでいるそうです。現代社会の室内は、フワフワ・スベスベ・ツルツルなどの快適なものに満たされていますが、乳幼児期に他の感触(ザラザラ・ヌルヌル・ドロドロ・チクチクなど)を知って、脳や心の「土地を広げておくことが大事」と、区の研修でも伺いました。「家を建てるのはそのあとで。順番を間違えると、大きい家は建てられなくなる」とのこと。そして、それら多種多様な感覚の基となり得るものは、特に自然界に満ちあふれているそうで、秋からのお散歩が、ますます楽しみになりました。
今後もお子様の一瞬一瞬の体験の積み重ねを大切にしながら、一人ひとりのお子様に丁寧に関わっていきたいと思います。
園では、見学のご予約をお電話にて承っております。
・官公庁にお勤めの方・・・
TEL: 03-3502-0556(農林水産省大臣官房秘書課 厚生班)
・千代田区民の方・・・
TEL: 03-6205-7596(保育園 固定電話 平日9:00~18:00)
(2021年9月1日時点で0・1・2歳児に関して、官公庁従業員枠 1枠、千代田区区民枠 2枠の空きがございます。)
ご覧いただき、どうもありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
関連記事