アソシエ下目黒保育園
目黒
食育
2021.11.08
作品展☆小さな世界☆
アソシエ下目黒保育園
目黒
行事
施設形態:保育園
エリア:目黒区
2021.11.24
先日、作品展を行いました。
廊下をまわってぐるっと一周できる園舎を生かし、毎年テーマを決めて製作し展示しています。
今年度はオリンピックイヤー、「It’s a small world」世界をテーマにしました。
玄関を入り、入国ゲートを通ると・・・
アジアの国々に到着!(1歳児クラス製作)
国を象徴する『動物・花・建物・風景』をなぐり描きやタンポスタンプ、シール貼り、花紙を使って作りました。
続いてはアフリカへ・・・(0歳児クラス製作)
アフリカにいる動物を作りました。保育者と一緒にタンポスタンプをしたり、両手いっぱいに絵の具をつけてダイナミックに塗ることを楽しんでいました。
次はアメリカへ・・・(5歳児クラス製作)
アメリカの地図を見ながら、その州の代表的なものをクレヨンで描き、絵の具で色をつけました。その他にも子どもたちの発想から『自由の女神像』を共同製作しました。意見を出し合い、思いや考えを伝え合いながら完成に向けて工夫したり、協力することで協同性が育まれました。完成後、充実感を味わっていた子どもたちです。
後日、廊下に『自由の女神像』を飾ると、0歳児クラスの子が自由の女神像に話しかけていて、思わず頬が緩みました。
続いてヨーロッパへ・・・(4歳児クラス製作)
マカロンやジェラート・パスタ・ピザなどの食べ物を紙粘土や毛糸で作ったり、有名な建造物をクレヨンや絵の具を使って描きました。
次はオセアニアへ・・・(3歳児クラス製作)
紙コップに毛糸を巻きつけ、コアラの体を作りました。表情も一人一人個性豊かな作品になりました。他にも、数名ずつのグループに分かれ、ジンベイザメやウミガメなど海の大きな生き物を作ったり、ローラーステンシルで海を描きました。
最後はロシアに入国・・・(2歳児クラス製作)
ロシアで有名な人形のマトリョーシカ作り。顔のパーツの位置も理解しながらシールを貼っていました。指スタンプで模様をつけて、かわいいマトリョーシカができました。
各保育室には、4月から製作をした作品を展示しました。
毎月の製作は、各年齢の発達過程・興味・関心に沿った色々な素材や用具を用意しています。子どもたちが楽しみながら主体的に取り組めるよう、また表現する楽しさを感じられるよう工夫しています。
保護者の方からは、「子どもたちの作品が生かされていて、楽しい世界の旅ができました。」「普段の活動の成果が見られ成長を感じられました。」など嬉しいご意見を多数いただき、また、褒めて認めてもらったことで、子どもたちは自己肯定感が高まったように思います。
子どもたちの豊かな感性と表現… 芸術の秋を堪能した行事となりました。
関連記事