アソシエ祐天寺西保育園
祐天寺
工作行事SDGs
2023.10.20
トマトの苗のおすそ分け
アソシエ祐天寺西保育園
祐天寺
取組みできごと
施設形態:保育園
エリア:目黒区
2024.05.28
こんにちは!アソシエ祐天寺西保育園です!
先日保育園でいただいたトマトの苗・・・
とっても『たくさん』だったので保育園だけでは育てきれないね・・・
どうしよう・・・とお子様たちと相談をしました!
昨年の秋に近隣の保育園さんから頂いたカブトムシの幼虫を思い出し、
『御礼に届けに行ってみよう!!』ということになりました♪
今年度も昨年度に引き続き、地域の保育園交流を予定しているためその一環として
地域の保育園を回って苗を届けてみることにしました!!
どこに保育園があるのかな?
「あっちかな?」と、
ワクワクで足取りも軽く・・・
「ここかな?」
と保育園を見つけました!
「こんにちは!」
「アソシエ祐天寺西保育園です!!」と元気にご挨拶をすると
先生が笑顔で出てきてくれました♪
少してれた表情を見せながらも・・
「トマトの苗どうぞ」と
渡してくれました!
トマトの育て方も
一緒に渡しました!!
「ドキドキした~!!」もう一つの園に向かうまでの数分
お子様たちは緊張から解放された様子で笑顔が溢れました!
そしてもう一つの目的地に到着!!
2園目ということもあり
少し緊張がほどけたお子様たち・・・
笑顔で「こんにちは!」と
ご挨拶ができました!
一人ひとつずつ
袋に入れたトマトの苗を
大切そうに
「どうぞ!!」と渡してきました!
カブトムシの
『みゅー』と『きゅー』も
元気に育っているよと
報告してくることができました!
2つの保育園に無事苗を届けることができたらいおん組さん♪
ちょっぴり緊張したけれど・・・
達成感に満ち溢れた表情が見られました!!
そして・・・
保育園に帰って・・・
先日苗植えをした夏野菜に
お水やり💧
毎日お当番さんが季節外れの暑さにも負けないようにたっぷりと水やりをしてくれています♪
今回のトマトの苗のおすそ分けの機会を通して
地域の保育園に行ってみることで・・・社会生活との関わり
いくついるかな?と数を数えることで・・・数量への関心感覚
いただいたカブトムシの様子を伝えて・・・言葉での伝え合い
交通ルールを守って歩いて・・・規範意識の芽生え
トマトの苗がたくさんある「どうする?」という視点から・・・思考力の芽生え・自然との関わり 等・・・
こんなにたくさんの幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿が見られました!!
引き続き様々な経験を通してお子様たちの育ちを共に感じていきたいと思います!
関連記事