1. アソシエブログTOP
  2. 1月の遊び~幼児編~

1月の遊び~幼児編~

アソシエ柿の木坂保育園

都立大学

取組みできごと

施設形態:保育園

エリア:目黒区

2024.01.23

幼児クラスのこどもたちは、年明けの登園日に「新年こどもの会」を行いました。
かるた・福笑い・コマ回しなどの正月遊びのコーナーを用意し、自分が興味をもった遊びに関わりながら友達や異年齢児との交流を楽しみました。

カルタの読み手もこどもたちが主体的に行っていました。一生懸命に文字を読む姿が可愛らしく、それを真剣に聞いている友達の姿も微笑ましかったです。自分が取った絵札を「これ?」と読み手の友達に見せて「うん、それ」というやりとりをしたり、絵札が少なくなった時には「みんな、もう少し広がって~」など声をかけ合ったり…自分たちで遊びを進める姿に成長が感じられました。
最初は数名の子しか取り組んでいなかった「投げゴマ」。5歳児が挑戦しています。何度も何度も行うことでコツをつかみ、初めて回せた時は「やったぁーーー!」と飛び上がって喜んだり、嬉しさのあまり呆然としたり…。友達同士で刺激を受け合い、意欲をもって取り組む姿を見守っています。
「紐を巻くところが難しい」「紐は巻けるんだけど…投げると上手くいかない」と、それぞれに課題が生まれます。時には、悔し涙を浮かべたり、「もう、いい」と諦めたりする姿も見られます。そんな様子に、「頑張って!」「私も最初は上手くできなかったよ」「見て、こうやるんだよ」と励ましたり、やり方を教えたりする友達がいます。友達の応援が、何よりも「頑張るエネルギー」になります♪
投げコマを回せるようになった子たちには、「手に乗せられるようにしたい」「せーの!で勝負して、長く回せるようになりたい」など、遊びの目標をもっています。その中のひとつに、友達に教えてあげて、コマを回せる友達を増やそう!という目標もあります。
投げゴマが回せるようになった子たちは、中央に穴の開いた色画用紙に好きな色をつけたり、紙テープなどを貼ったりして「コマの洋服」を作っています。回っているコマの上に乗せて「わぁー、きれい!」「次は、何色にしようかなぁ」と楽しんでいます。いろいろな技にも挑戦していますよ♪
「凧揚げ」も楽しんでいます。自分たちで絵を描いた凧を、屋上や散歩先であげて、「あがったーー」と喜びの声をあげるこどもたち。糸を引っ張る風の強さを体感したり、ふわっとあがる瞬間を楽しんだりしています。

これらの正月遊びは、単発的な遊びではなく、こどもたちが主体的に取り組めるように環境に用意しています。そして、友達同士の関わり合いを通して、みんなと一緒に行う楽しさや、自分なりのめあてをもって遊ぶ楽しさ・できた達成感が味わえるようにしていきたいです。

LINE
Facebook
Twitter

この記事をシェアしよう!

関連記事

  • ⁂6月食育活動(ぱんだ組)

    ⁂6月食育活動(ぱんだ組)

    アソシエ柿の木坂保育園

    都立大学

    食育

    2024.06.18

  • ⁂9月の食育活動(きりん組)

    ⁂9月の食育活動(きりん組)

    アソシエ柿の木坂保育園

    都立大学

    食育

    2024.09.26

  • ⁂11月の食育活動(うさぎ組)

    ⁂11月の食育活動(うさぎ組)

    アソシエ柿の木坂保育園

    都立大学

    食育取組み

    2024.12.02

条件で絞り込む

施設形態

最寄り駅

エリア

カテゴリー