アソシエ下目黒保育園
目黒
食育
2022.09.07
こうつうせんたい参上
アソシエ下目黒保育園
目黒
取組み
施設形態:保育園
エリア:目黒区
2021.10.08
目黒区の交通安全指導教室がコロナウィルス感染症の影響で中止となったため、園長先生が”こうつうせんたい”となり、交通安全について紙芝居を使ってお話をしました。
交通標識の場面では、「みたことある」「しってる」など、たくさん声があがりました。
園長:「赤は何?」
子ども:「わたっちゃいけない」
園長:「青は?」
子ども:「わたっていい」「すすめ」
園長:「じゃあ、青がチカチカしたらどうする?」
子ども:「わたっちゃいけない」
園長「なんでかな?」
子ども:「あかになっちゃうから」
普段から分かっていることですが、改めてしっかりと確認することができました。
青信号になったら、右を見て、左を見て、もう一度右を見ます。
手をあげて渡ります。
来週は、みんなが楽しみにしている遠足があります。
園長:「これで遠足ちゃんと行けそうですかね」
担任:「交通ルールを守っていけると思います。みんな行けるかな?」
子ども:「うん」
自信を持って答えてくれました。普段から交通ルールについて子ども達に話をしていますが、
今回は、園長先生に話をしてもらうことで、いつも以上に真剣に話を聞いていました。交通ルールは、大事な自分の体の安全や命を守るためのものということを意識できた良い機会となりました。
紙芝居の中に登場した”こうつうせんたい”のおかげで、道路標識に興味を持ってくれたので、散歩時に”こうつうせんたい”探しを楽しめたらと思います。
翌日・・・・
散歩に出ると、子ども達から「あっ、ひょうしきあった」「こっちにもあった」「あれは、ちかくにがっこうがあるってひょうしきだよね」など、次々と子ども達から声があがりました。
保育園に帰ってくるまでに見つけた標識の数は、なんと155個!
見たことのない標識もたくさんあったので、みんなで調べてみようと思います。
関連記事