アソシエ柿の木坂マミー保育園
都立大学
2024.07.11
⁂5歳児食育 みんなで踏み踏み♪手作りうどん
アソシエ柿の木坂マミー保育園
都立大学
食育取組み
施設形態:保育園
エリア:目黒区
2025.08.21
今回は、5歳児クラスで手作りうどんのクッキングを行いました。まずは午前中に生地の仕込みをします!
材料はこちら
(約10人分)中力粉 1000g、水 450g、塩 6g
たった三つで出来るんです!
ではさっそく作っていきましょう。ボウルに小麦粉を入れ、そこに塩をいれます。お水を5回ほどに分けながら入れて、ヘラで混ぜていきます。みんなに材料を入れてもらい、順番にヘラで混ぜ混ぜしてもらいました。
生地が少しずつ重たくなったね。「固まってきた!」と、生地が変化していく様子を観察していました。
ある程度まとまったら手でこねて生地を一つにしていきます。わあ~!だんだん塊になってきたね。
いよいようどん踏み踏みタイムです!ジップロックに二つに分けて入れ、ジャンプしたり足踏みしたりして、生地をこねていきます。みんなとっても楽しんでいました!コシのある美味しいうどんができるかな~?
いい感じにこねることが出来ました!感触は少し柔らかくなったね。
お昼寝のあと、みんなで作った生地を包丁で切って、麺にしていきます。まな板に片栗粉を敷いて、生地を出します。綿棒で伸ばして、切っていきます。
切る時は猫の手で、上から下に切っていきます。みんな集中して取り組んでいます。
とっても上手に切る事ができました!もううどんだね。
鍋で麺を茹でていきます。「いいにおいがしてきた~!」だんだんうどんの匂いがしてきました。10分ほど茹でたら、完成!
出汁と納豆とわかめを盛り付けたら、手作り冷やし納豆うどんの出来上がり~!とってもおいしそう♡
みんなで心を込めて作ったうどん、生地にコシがあって食べ応えのある、美味しいうどんができました♡
おやつでみんなで食べました。「おいしい!」「もちもちしてる!」みんな嬉しそうに食べていました。おかわりもたくさんしました!夏だから冷やし納豆うどん、とってもいいよね!
クッキング中、うどんの材料や作り方を繰り返し話す様子が見られました。自分達で一から作ったうどんは特別だよね。料理を五感で感じながら取り組んでいました。今後も楽しく学べるクッキングを行いたいと思います♪
アソシエ柿の木坂マミー保育園 栄養士
関連記事