港区立神応保育園
白金高輪
食育
2024.11.26
⁂8.9.10月食育(乳児)
港区立神応保育園
白金高輪
食育
施設形態:保育園
エリア:港区
2024.11.14
一連の流れで食育をお伝えいたします。
野菜が描かれたパネルを見ながら、ひとつずつ名前を言い、その後、フエルトでできた野菜を使い紹介しました。
野菜を渡すと、手でしっかりと触りながら見ていました。
食べる真似をしたり、色や大きさの違う野菜を見比べて楽しそうでした。
新米を使用したおにぎり作りをしました。
ジップ袋に入れたごはんを一人ずつに渡し、袋の上からご飯を握りました。
最初はあまり触ろうとしなかったのですが、歌を歌うとリズムに合わせ少しずつ触り、最後は両手でギュッと握ることができていました!
そのあと子どもたちの前でおにぎりを握り、おやつとして食べました。
初めてのクッキングを楽しんでいました。
初めに絵本の読み聞かせをしました。
大きなお月様にお月見団子を作る内容で、みんな静かに座り、お話をじっと聞いていました。
どんなお団子を作るか楽しみにしているようでした。
ジップ袋に入れた団子の生地を揉みこみながらこねるグループと、こねた生地を手で丸めて形を作るグループに分かれて食育をしました。
触ったことのないような感触に最初は恐る恐る触れていましたが、慣れてくると上手に丸めていました。いろいろな形のお団子ができ、作った後は三方に飾りつけです。
一番上にお月様のような黄色いお団子をのせて完成。絵本の中に出てきたお月見団子を見て喜んでいました。
みんなが作ったお団子もお月様が食べてくれてるといいですね!
新米を使って初めてのクッキングに挑戦しました。
ラップに包んだご飯を手でぎゅっと握っておにぎりを作ります。
手よりも少し大きなご飯に苦戦しながらもおにぎりが出来上がりました。
出来上がったおにぎりはおやつにいただきます♪
自分で作ったおにぎりはいつものおやつよりも美味しかったようです。あっという間に食べ終わっていました。
11月はスイートポテト作りをする予定です。
初めは絵本の読み聞かせを行いました。
みんな静かに座ってお話を聞いてくれていました。
「9月になったらみんなも同じお団子を作るんだよ。と話すと「やったー!!」と待ち遠しい様子でした。
お月様よりもお団子よりも絵本に出てくる猫のほうが気になったぞう組の子どもたちでした。
出来上がった生地を一人ずつ配り、自分の好きなようにお団子を丸めました。
とても集中していて、生地を食べてしまう子もいなくて上手なお団子を作っていました。
最初に見本を作ると、小さい手で一生懸命に丸めて、同じように作ろうとしていました。
一番上にお月様のような黄色いお団子を乗せて完成なのですが、黄色いお団子を乗せた時に見せた絵と同じことにに気づき、大盛り上がりでした。
「この前の絵本と同じだね!」と8月の読み聞かせの内容を覚えている子もいました。
出来上がったお月見団子はしばらくエントランスに飾りました。
新米を使ったおにぎり作りに挑戦しました。
ラップに包んだご飯を手で握ります。
最初は初めてのおにぎり作りに難しそうな様子でしたが、「にぎにぎ」「ころころ」など言葉を使って伝えると少しずつ握れるようになっていきました。
一人ひとり、素敵な形のおにぎりの完成です。
今日は自分が作ったおにぎりをおやつに食べます。
普段の給食室作ったおにぎりよりも、自分で作ったおにぎりの方がやっぱり美味しいのか、嬉しそうに食べていました。
ラップのおにぎりは簡単です。ご家庭でもぜひ挑戦してみてください!
1.2歳児に読んだ絵本はこちらです。
関連記事