1. アソシエブログTOP
  2. 園内研修の様子

園内研修の様子

アソシエ自由が丘保育園

自由が丘

取組みできごと

施設形態:保育園

エリア:目黒区

2024.06.07

こんにちは、アソシエ自由が丘保育園です。

今回は、CPR(心肺蘇生)・AED・気道内異物の職員向けの園内研修をおこないました。

まず初めに看護師より救命救急のポイントなど一連の流れを教えてもらい、その後人形を使っての小児・乳児毎とのCPR(心肺蘇生)とAEDの使用法を実践しました。

①反応があるか確認→「肩を叩きながら大きな声で呼びかける」→「反応がない」

②周囲の人に「あなたは119番通報してください」「あなたはAEDを持ってきてください」と手配する。

 この際誰に向かって言っているのかがわかるよう「あなたは」とつけることで「自分だ!」と判断できる。

③呼吸を確認する。

胸骨圧迫をする場所は「胸の真ん中」が目安になります。

④胸骨圧迫を行う際の手の形です。保育園では手洗いの際の「カメさんポーズ」で教えてもらいました。

膝を肩幅に広げて、腕を曲げずに垂直になるよう真上から行います。

胸が5cm沈むようにします。(小児・乳児は、胸の厚さの約1/3)

強く・速く・絶え間なくが大事。

⑤気道を確保します。

胸骨圧迫を30回+人工呼吸2回 (1分あたり100~120回)

乳児は、鼻と口を覆うように人工呼吸を行います。また乳児の場合は指2本での胸骨圧迫をします。

気道に異物が詰まった際、背中を強くたたく、背部叩打法です。

7月には水遊び・プールも始まりますので、今回の講習内容を職員間で周知徹底し、今後も安全な保育活動に繋げていきたいと思います。

LINE
Facebook
Twitter

この記事をシェアしよう!

関連記事

  • ⁂ひなまつりの日✿

    ⁂ひなまつりの日✿

    アソシエ自由が丘保育園

    自由が丘

    食育

    2023.03.06

  • NO IMAGE

    ⁂とうもろこしの皮むきとマラカス作り&#…

    アソシエ自由が丘保育園

    自由が丘

    取組み食育

    2023.08.04

  • HAPPY HALLOWEEN🎃👻

    HAPPY HALLOWEEN…

    アソシエ自由が丘保育園

    自由が丘

    行事

    2023.10.31

条件で絞り込む

施設形態

最寄り駅

エリア

カテゴリー