アソシエ住吉扇橋保育園
住吉
食育
2023.06.22
⁂【食育】冬野菜に触れよう!(乳児)
アソシエ住吉扇橋保育園
住吉
食育
施設形態:保育園
エリア:江東区
2024.01.24
1月の食育を紹介します。
乳児クラスで冬野菜に触れる食育を行いました。
〈1歳児クラス〉
はじめに絵本の読み聞かせをしました。
「やさいさん」
作 :tupera tupera 絵:tupera tupera
出版社:Gakken
絵本の中で、すっぽーん と出てくる野菜に興味を持つ子どもたち。
次に実物の野菜が出てきました。穴の空いたれんこんさんを
「むこうが見えるかな~」と覗いてみる子や
「中をさわってみようか」
と、お友達と一緒に優しく触ってみる様子が見られました。
食べている時とは違う野菜の姿に、始めはそーっと触り始めた子も
慣れてくると、匂いを嗅いでみたり
「ちぎちぎ」と言って ちぎったり、「とれた」と 種を取ってみたり、
野菜の質感を感じることができました。
〈2歳児クラス〉
はじめに冬野菜の絵本の読み聞かせをしました。
「ふゆやさいのふゆやすみ」
作 :林 木林 絵:柿田 ゆかり
出版社:ひかりのくに
絵本の中に出てくる沢山の冬野菜さんたち
さて、今日はどんな野菜が登場するでしょう。
まず、はじめは このお野菜なーんだ?
大きな声で「じゃがいも」と言ってくれました。
違いました…。しかし、確かに とっても似ています!!
断面を見たらすぐわかりました!
「れんこん!!」 正解です!
他にも みんながよく知ってるお野菜が出て来ました。
かぶは「おおきなかぶ 」と言っていたり
「かぼちゃ好き!」という子が沢山。
「かぼちゃ、いいにおい」と言って触っていました。
セロリは? と聞くと、「ん~、いやだ」
と苦手な子が多い中、「いい におい」
と言っている子もいました。
給食には、みんなの大好きな かぼちゃ が入っていました。
みんな、ぺろり と食べて「かぼちゃ、もうなくなった~」
と言いながら とってもよく食べてくれました。
次回の食育もお楽しみに!
今後も随時ブログの方をアップさせていただきますので、
もしご覧になられて園見学やイベントに参加をご希望の方は、
下記連絡先にお電話ください。
TEL:03-6666-6811(9:00~18:00)
アソシエ住吉扇橋保育園
関連記事