アソシエ自由が丘保育園
自由が丘
取組みできごとアクティビティお知らせ
2025.01.16
ようこそ!アソシエ自由が丘保育園サファリパークへ
アソシエ自由が丘保育園
自由が丘
施設形態:保育園
エリア:目黒区
2023.11.29
アソシエ自由が丘保育園では11月20日から12月1日にかけての2週間、作品展を開催しています。
作品展のテーマは【動物園】
今回はアソシエ自由が丘保育園サファリパークをご案内します。
まず迎えてくれるのはらいおん組共同製作【ライオン】
「ライオンの色は絵の具を混ぜて作ろう」「紙が大きいからローラーで塗ると塗りやすいね」
意見を出し合いながら進め、迷ったときは図鑑や絵本でライオンの姿を調べリアルさを追求しました!ライオンが出来上がったあとは子ライオンも作ることになり完成まで協力して作りました。
次のコーナーはうさぎ組共同製作【シマウマ】
クラス全体で話し合い、シマウマを作ることに決定!シマウマを図鑑で観察し作り始めると
「口は黒だね」「中はピンクだよ」「お耳がここにあるよ」
普段は気が付かなかった部分も見えてきます。
シマウマの模様、背景、たてがみを子どもたちが製作しオリジナルなシマウマができました!
シマウマの隣にはこあら組共同製作【キリン】
子どもたちの大好きな遊び新聞紙ちぎり、ビリビリにちぎった新聞紙を材料に製作を行いました。
「キリンさん、おいしい?」「キリンさん、どうぞ!」
葉っぱ(新聞紙)を沢山食べさせて、立派なキリンになりましたよ!
そのまままっすぐ進むと突き当りにはぱんだ組共同製作【ウサギ】
牛乳パックや新聞紙、ラップの芯などの素材を使いウサギの形作りからスタート!
「牛乳パックの口をしめたほうがいい」「手伝って!」
子ども同士で助け合いながら一つの作品を作り上げました。ウサギの目は子どもからの提案でドングリに決定。たくさんのアイディアが詰まったぱんだ組の作品です。
角を曲がるとひよこ組共同製作【ゾウ】
壁に貼った模造紙に子どもたちが手で絵の具を付けました。
「キャー」と大興奮のひよこ組さん。
ひんやりする絵の具の感触、模造紙に絵の具が付く様子、たくさんの刺激を受けながら絵の具遊びを
楽しみました。みんなの色が重なり合い素敵な作品に仕上がりましたよ。
最後に迎えてくれたのはきりん組共同製作【パンダ】
どうやってパンダを作ろう?から始まったパンダ製作。大きな袋に新聞紙を詰め土台を作り、ふわふわにするために花紙をつけました。
「耳のこの辺があいてるよ」「そうだね、ここにお花を付けよう」
子ども同士協力し合いながら立派なパンダができました。
みんなの憩いのフォトスポット、幼児クラス共同製作【サファリバス】で一休み。
サファリバスの色はジャングルに溶け込む色をみんなで考え決定!協力しながらサファリバス全体に
色を塗りました。
「みて、足跡ができたよ」「色が混ざって抹茶みたいな色になった!」
サファリバスという題材からイメージを膨らませて想像力豊かに色塗りを楽しみました。
アソシエ自由が丘保育園サファリパークはいかがでしたか?たくさんの動物に囲まれ子どもたちの笑顔溢れる賑やかな作品展でした。
関連記事