アソシエ柿の木坂マミー保育園
都立大学
2024.07.23
梅雨の製作
アソシエ柿の木坂マミー保育園
都立大学
施設形態:保育園
エリア:目黒区
2023.06.23
こんにちは!柿の木坂マミー保育園です。
今回は乳児クラスの6月の製作を紹介します。
0歳児は、指スタンプ(低月齢児)・スポンジを使ってのスタンプ(高月齢児)をして「傘」を作りました。
まずは好きな色を選んで~♩
絵の具きれいだな~、触ってみたいな~
画用紙にペタペタ...
色が付くと目を見開いて「ついた!」と保育者の顔を見て嬉しそうな子どもたち。
指や手を使ってダイナミックになぐりがきを楽しんだり
先生と一緒に♩
絵の具やスポンジの感触を味わいました。
1歳児はコーヒーフィルターでにじみ絵をし「雨粒」と、クレヨンでなぐり描きをして「傘」を作りました。
2歳児近くになると指先でクレヨンをしっかりとつまんで筆圧も濃くなりますね。
画用紙が見えなくなるまで夢中で描いていました。
コーヒーフィルターには水性ペンで子どもたちが描いたものに、保育者が霧吹きで水をかけました。
色がにじんでいく様子をじっくりと子どもといっしょに観察しました。
どんよりする梅雨時期ですが、カラフルな傘のおかげで保育室内がパッと明るくなり虹がかかったようです。
2歳児クラスは、糸通しをして「かたつむり」を作りました。
これ何か知ってる??「かたつむり~!」
手をグーとチョキにしてカタツムリを作る子どもたち。
みんなでかたつむりの歌を歌ってから製作を始めました。
ひもとおし遊びで日頃からネックレスやブレスレットを作って遊んでいるので、穴あけパンチで空けた細かい穴にも器用に毛糸を通していました。
子どもたちは自分が作ったかたつむりに愛着がわき、より一層かたつむりの歌も気に入り元気に歌って過ごしています。
完成したのがこちら
⇩
これからもいろいろな素材に親しみながら五感を刺激できる活動を取り入れていきます。
また、季節や文化の背景を知ったり、想像力や豊かな感性を身に付け、子どもの創造性を高めていきます。
関連記事