アソシエ東大井公園保育園
大井町
2025.05.02
⁂12月の食育(幼児クラス)
アソシエ東大井公園保育園
大井町
食育取組み
施設形態:保育園
エリア:品川区
2022.12.23
こんにちは!アソシエ東大井公園保育園 栄養士です♪
幼児クラスで行った食育をご紹介します★
3歳児クラス:箸の練習・おにぎり作り
今月の3歳児クラスの食育は2部制で行いました♪
まずは午前中、お昼ご飯を食べる前に箸の練習です!
今回保育園で初めて箸を触るお友達もいたので、少し大きめの♡型発泡スチロールで練習をしてみました!!
最初は「箸難しい!できない~!!」「おうちの箸と違うから取れない!!」と、心が折れかけていましたが、1回上手にできると「あれ?楽しいかも♪」と、時間いっぱい練習をする姿が見られました☆
今回は「箸を使うことに興味を持つ」ことをメインに行ったので目標達成です!
持ち方が安定している子から実際に給食でも使用し、練習中の3歳児クラスさんです♪
午後はおにぎり作りのクッキングを行いました!
この日のクッキングでは鶏肉を混ぜた「かしわおにぎり」を作りました。
まずは、おにぎりを握る前に具材をごはんに混ぜます!
みんなおにぎり作りの日を楽しみにしていたので、おいしいおにぎりが作れるように真剣に作り方の説明を聞いていました。
具材の鶏肉をお茶碗の中でまぜまぜ
次にラップの上にご飯を出して、おにぎりの形に握ります!
まんまるおにぎり、さんかくおにぎり、みんな好きな形に握ります。
握ったおにぎりをお皿に盛り付けます!
おいしい「かしわおにぎり」の完成です♪
できたてのおにぎりをおやつに食べました!
おおきなお口でぱくりっ!
食べることに必死になったら両手がお米だらけに…「手についちゃったけど、最後までたくさん食べられるよ」と、最後の1粒までおにぎりを味わっていました。
自分で作ったおにぎりはより美味しかったようで、「またおにぎりつくりたいな~」、「おうちでもおにぎり作る!」と、おにぎり作りを楽しんでくれてよかったです!
4・5歳児クラス:だしの飲み比べ・おにぎり作り
4・5歳児クラスでは、おにぎり作りのクッキングとだしの飲み比べについて行いました!
◎だしの飲み比べ
まずはじめに、「かつお節」「にぼし」「昆布」がどのようにできているのかをクイズ形式で説明しました。
かつお節がお肉からできていると思っていたお友達がクラスの半分くらいいました。お魚からできていることを説明するととても驚いていましたよ!
触ったりにおいを嗅いでもらうと、「サラサラする~!」「にぼしくさーい!」「海のにおいがするね~」といった声が聞こえてきました♪
最後に3種類のだし汁を飲んでもらい、だし当てクイズを行いました!
「まずい…」と言って鼻をつまんで飲んでいる子も、、^^
答え合わせをすると、クラスの1/3のお友達が全問正解していて感激しました♪
◎おにぎり作り
ラップの上に麦ごはんを出して、好きな形に握りました☆
真ん丸にしたり、ハートの形にしたり、、思い思いの形ににぎっていきます♪
給食の時間に見に行くと、
「自分で作ったおにぎりは美味しいね~」「お汁から昆布だしのにおいがするよ~」と、みんな笑顔で嬉しそうに給食を食べていました♪
このブログを見て、本園が気になった・見てみたいと感じてくださった方は、是非一度、見学にいらして下さい★
03-6423-1286
お電話お待ちしております☆
関連記事