アソシエ東大井公園保育園
大井町
取組み
2024.11.25
⁂6月の食育【幼児クラス:消化について】
アソシエ東大井公園保育園
大井町
食育取組み
施設形態:保育園
エリア:品川区
2025.07.07
こんにちは! アソシエ東大井公園保育園 栄養士です★
6月に幼児クラスで「食べたものは身体の中でどうなるのかな?」をテーマに消化についての食育を行ったので紹介します!
3歳児クラス
給食の時間に食育をする特別な日でした!まずは消化や噛むことが出てくる絵本を2冊読みました。
作:よしむらあきこ 出版社:教育画劇
文:小野寺悦子 絵:はたこうしろう 出版社:福音館書店
絵本の中に出てくるおなかの中のこびとが喜んでくれる食事は「好き嫌いせずによく噛んで食べて、よく寝て、よく遊ぶこと」を理解してくれたようでした。
「かむんだよ」の絵本で咀嚼の音や味の変化が出てくるので、実際に給食を食べる時に味をあじわって食べてみたり、噛んでいくと咀嚼の音が変わっていくのを体験してもらいました。
白米をよく噛んでいくとどうなるかな?味とか音とかどうなるかな?
静かに耳を澄ませて集中して噛んでいくと、「ごはんがドロドロになった!」や「おいしい味になった!」と発見したお子さんがいたり、「音がくちゃくちゃって変わったよ。」など子どもたちそれぞれの発見があったようです。
他の料理でも噛んでいくと咀嚼の音や食感が変わることを体験することができました。
「これからもよく噛んでおなかのこびとが喜んでくれるようにごはん食べられるかな?」と栄養士が聞くと「はーーーい!」と大きな声で素敵なお返事が返ってきました。
よく噛むことは消化吸収を助けるだけでなく、虫歯予防などの歯の健康にも大切です。
子どもたちに「よく噛む」という言葉だけではどんな良いことがあるか伝わりにくいですが、今回の食育で噛むことの大切さを理解してくれたようでした!
4歳児クラス
4歳児クラスでは栄養士お手製の消化にまつわるエプロンシアターで、食べたものが身体の中でどうなっていくのかについて話しました。
食べたものをうんちにするまでの過程を体の中でおたすけしてくれる 消化レンジャー を登場させて紹介しました!
唾液を出して食べ物を噛んで細かくする⇒チョキチョキグリーン
胃液をかけて食べ物をドロドロにする⇒ジョーロブルー
栄養素を吸収する⇒お掃除レッド
うんちを成形する⇒こねこねピンク
エプロンシアターの小腸は実際の幼児の小腸と同じ長さの6mでつくっていて、エプロンから小腸のひもをはずして教室内に広げると自分のおなかを眺めたり、「すご~い!!」と驚いていました。
エプロンシアターの最後にはこねこねピンクのおかげで食べたものは最後にはうんちになるということを話し、食べたものとうんちの関係についても話をしました。
栄養士がどんなものを食べたら、どんなうんちになるのかを説明し、ワークにも挑戦!!
テーブルで一緒のお友達と相談して見事正解していましたよ。
食育のおわりには好き嫌いせずに食べて、ばななうんちを出そう✨と子どもたちと話すと、その日の給食では苦手な野菜に挑戦する姿もありました!
素敵なばななうんちを出すぞと意気込んでいるこどもたちなので、ぜひご家庭でも食育の話を聞いてみてください★
5歳児クラス
まずはじめに、「おなかのこびと」という絵本を読みました。
作:よしむらあきこ 出版社:教育画劇
去年も消化の食育を行っているので、絵本の内容もしっかり覚えてくれていました♪
次に、エプロンシアターを使って、復習も含めてクイズ形式でお腹の中のことについてお話しました。
みんな1年前の食育をとてもよく覚えていて、臓器の名前もスラスラと答えてくれましたよ^^
最後に、みんなの身体の中で起こっていることを見てもらう実験を行いました!
おにぎりに模した米粉ねんどと布巾と水を用意し、水をねんどに加えて揉みます!
まずは、口の中で唾液と混ぜるちょきちょきグリーンの役割を体験です★
「すごーい!おにぎりが溶けてきたよ!」「お口の中で噛むと小さくなるもんね!同じだね!」と理解してくれた様子でした^^
次に、さらに水を加えてよく揉み、胃液で食べ物を溶かすジョーロブルーの役割を体験★
ドロドロになったねんどを見て、びっくりするこどもたちでした^^
「ドロドロにならないとお掃除レッドが小腸で栄養が吸い取れないよ!」というお話をしました。
そして最後に、布巾でねんどを絞って、こねこねピンクの役割を体験しました。
布巾を絞って出た水がおしっこ、布巾に残ったねんどが固まってうんちになるよというお話をすると、「すごーい!!」と感動してくれていました^^
「みんなが風邪をひいたり、好き嫌いすると、布巾で絞れない状態と一緒で、べちょべちょのうんちになってしまうよ。」と説明すると、「さっき布巾の中で固まっていたねんどみたいな、うんち出せるようにしなきゃ!!」、「好き嫌いしないように頑張る!」と今回の実験から、お腹の中のことをしっかり学んだこどもたちでした★
東大井公園保育園の場所→https://goo.gl/maps/aDajXvtE9mM3EcnY6
このブログを見て、本園が気になった・見てみたいと感じてくださった方は、是非一度、見学にいらしてください。
03-6423-1286
お電話お待ちしております!
関連記事