アソシエ東大井公園保育園
大井町
食育取組み
2023.10.10
⁂8月食育:調味料に触れる(1~3歳児クラス)
アソシエ東大井公園保育園
大井町
食育取組み
施設形態:保育園
エリア:品川区
2024.09.03
こんにちは!アソシエ東大井公園保育園 栄養士です♪
今回は、8月に行った調味料についての食育の紹介です!
1歳児クラス
1歳児クラスも「調味料の匂いを嗅いでみよう」ということで、様々な調味料の匂いを体験してもらいました。
ごま油・カレー粉・酢・ソース・ケチャップの匂いに挑戦!
カレー粉の匂いを嗅いでみたお子さんは、、、笑顔の表情^^美味しいカレーが思い浮かぶ匂いだったのかな~。
自分でクンクン匂いを嗅ぐのが難しいお子さんには、栄養士が手で風を送り匂いを感じてもらいました。酢では顔をしかめたり、ごま油では目をぱちぱちさせたり匂いを感じてくれたようでした。
においを言葉で伝えることはまだ難しそうでしたが、においを感じると様々な表情でリアクションしてくれる子どもたちがとても可愛かったです♡
2歳児クラス
2歳児クラスでは、「調味料の匂いを嗅いでみよう」という食育を行いました。
今回使用した調味料は、ごま油、カレー粉、酢、ソース、ケチャップです!
調味料を見せると、栄養士が教えなくても、「ケチャップだ!」「す~!」「カレー!!」と大きな声で教えてくれました♪
早速匂いを嗅いでいきます!!
「カレーの匂いがするね!」「トマトの匂いだ~!〇〇ちゃん、トマトだいすき!」「給食の匂いだね♪」などなど・・・色々な声が聞こえてきましたよ^^
しかし・・・お酢の匂いを嗅いでみると、みんなこの表情、、!!
「きゃ~!なにこれ!くさいよ~!」「酸っぱいにおいがして嫌~!」「これはもういらない~!」と、お酢の匂いは苦手なようでした^^
最後に、お気に入りの匂いを聞いてみると、ケチャップが1番人気でしたよ~♪
様々な匂いの調味料があることを知り、その日の給食では、何の調味料が使われているか、給食の匂いを一生懸命嗅いでいた2歳児クラスさんでした^^
3歳児クラス
3歳児クラスでは、「調味料の匂いを嗅いで、調味料の名前を当ててみよう!」という食育を行いました。
使用した調味料は、ごま油、カレー粉、酢、ソース、ケチャップ、しょうゆ、みそです!
1種類ずつにおいを嗅いで当てていきます!だいたいの調味料の匂いを嗅いで「いいにお~い!!」と言っていた子どもたちですが、お酢の匂いを嗅ぐと「うわあああ!酸っぱいにおい!!!」とやはり得意な匂いでは無いようでした。ごま油とみそ以外はすぐに当てることができたみんな^^ごま油は「いいにおいなんだけど、お名前知らない・・・」ということで、油のなかまで「ごまあぶら」っていうよ!と伝えると「ごま油~!いいにおい~!」とまたひとつお名前を覚えることができました☆味噌に関しては、「ん?!これはから揚げ??」と可愛いコメントもありましたが、、いつも給食のスープに入っているよ!!と伝えるとすぐに答えることができましたよ♪
存分に調味料に触れ、給食の時間も「このスープにはしょうゆが入ってるね??」「このジャージャー麺には味噌が入っているんじゃない??」と少し難しいかなと思っていたものも、すらすら当てることができていた3歳児クラスのみんなでした^^
東大井公園保育園の場所→https://goo.gl/maps/aDajXvtE9mM3EcnY6
このブログを見て、本園が気になった・見てみたいと感じてくださった方は、是非一度、見学にいらしてください。
03-6423-1286
お電話お待ちしております!
関連記事