アソシエ住吉扇橋保育園
住吉
食育行事
2023.04.27
【行事】七夕の集い☆彡
アソシエ住吉扇橋保育園
住吉
行事
施設形態:保育園
エリア:江東区
2024.07.05
季節の行事【七夕の集い】を行いました。
幼児クラスでは、それぞれ作った七夕制作について発表!
3歳児クラスは小さな折り紙を三角に折った三角飾りと、
食育で育てている夏野菜の茄子を作りました。
茄子に顔を描いたこと、三角に折ることを頑張ったこと等を話してくれました!
4歳児クラスは織姫と彦星を紙コップを使って作りました。
小さな紙コップへ丁寧に絵の具で色をつけていき、
クレヨンやフレーク飾りを使って模様をつけたこと、
顔の表情を描いたり髪の毛を貼ったりしたことを話してくれました!
5歳児クラスは染紙とお花紙を使って作りました。
白紙の和紙へ好きな色の絵具で色を作り、
優しい色合いの染紙になったこと、
小さなお花紙を1枚1枚破れてしまわないように丁寧に開いたことを教えてくれました!
各クラスの発表を聞く時も、どのように作ったのか注目しながら聞いたり、
「そうやって作ったんだ!」「すごい!」と
お互いにいい所を見つけあったりしていましたよ☆
作品紹介をした後に、
どうして七夕の日にお願い後を書くのか子ども達に聞いてみると、
「お願い事がかなうため!」「七夕だから!」と答えが返ってきました。
そこで、ブラックライトのパネルシアターを使い、七夕の由来について話をしました。
始めはライトに照らされ光るパネルに「すごい!」「光ってる!」と
目を輝かせていた子どもたち。織姫や彦星が登場し、お話が進んでいくうちに、
とても真剣な表情へ変わっていました。
結婚し、働かなくなくなってしまった2人が、
年に1度七夕の日に会えることが分かると、
❝良かったね❞と言うようにほっとした表情を見せる様子もありました。
乳児クラスでも、ブラックライトのパネルシアターを行い、
簡単に七夕がどのような日なのか話をしました。
「おほしさまきらきらしてる!」「ぴかぴか!」と楽しそうに話したり、
お話しの内容を「どうして?」と聞いてみたりして、由来に触れました。
1年に一度織姫と彦星が合えるように、そして皆の願い事が叶いますように☆
☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆
今後も随時ブログをアップさせていただきます。
園見学をご希望の方は、
下記連絡先にお電話いただければ 予約を承らせていただきます。
お気軽にご連絡ください。
TEL:03-6666-6811(9:00~18:00)
アソシエ住吉扇橋保育園
関連記事