アソシエ都立大学保育園
都立大学
食育
2024.06.28
⁂3月の食育活動~カレー作り~
アソシエ都立大学保育園
都立大学
食育
施設形態:保育園
エリア:目黒区
2024.03.30
こんにちは♪
卒園式を終えて、残り少しの保育園生活をのびのびと楽しく過ごしていた5歳クラスの子どもたち。そんな5歳クラスの今年度最後の食育活動の様子をご紹介します。
5月から包丁、ピーラー練習を行ってきた頃から、「包丁練習をして、給食のカレーを作ろう!」という目標を目指して包丁練習や様々なクッキングをしてきました。練習を重ねるごとに包丁の使い方も上手になり、意見を伝えあいながらお友だちと協力してクッキングを行うこともできるようになっていきました。3月にスープを作った時に子どもたちにカレーの作り方のカードを渡しました。カレーを作る時間に保育室を覗くとなんだか子ども会議が行われていました。どうやらお友だちとカードを使って作り方の順番を話し合っています。カレー作りに期待感を持ち、成功させたいという子どもたちのトキメキの気持ちが生まれているように感じます。さて、子どもたちの今年度最後に作るカレーは美味しくできたのでしょうか・・・?
カレーの作り方の順番を確認して、カードを壁に貼ります。カードを壁に貼ることで子どもたちが作業が進むごとに次はなに?と簡単に目で確認して作業に移れます。
3つのグループに分かれて、調理のスタートです。お米を洗う子、野菜を切る子、調味料を確認する子グループごとに協力しながら行っています。
しょうがとにんにくで炒めた肉、野菜を煮ていると「いい匂い~」「だしの香り~スープの時と一緒」と食材が煮えているいい香りに嬉しそうな子どもたち。ケチャップ、ソース、しょうゆ、、、と味をつけてまた煮込みます。
カレーのルー作りです。小麦粉、油を温めて作ります。具材が煮えたところにカレー粉、ルーを入れると一気にカレーの香りが部屋いっぱいに広がり「カレーだ!いつも食べてるカレーだ!」と子どもたち大興奮です。ひと煮立ちさせて完成です♪小皿によそったカレーをみんなで園長先生のところへ持っていき、味見をしてもらいました。園長先生からの味の感想に「生姜も入ってるから~」と生姜を入れることに驚いていた子が満足気にお話をするなどみんな作ったことを嬉しそうに園長先生とお話をしていました。
ごはんも炊けたところで盛り付けしていただきます~♪
「おいしい~」「グッド!!」と自分たちで作ったカレーは格別のようです。ニコニコ笑顔があふれます☆★
保育園生活を通して、様々な活動を経験した子どもたち。うれしいこと・たのしいこと、時には悲しい気持ちや悔しいこともあったことでしょう。たくさんの感じた気持ちが成長へと繋がり、これからの輝かしい将来が待っていると思うと先生たちもうれしい気持ちでいっぱいです。食育活動を通して、食への興味・関心が広がり、意欲や期待感が高まったことでしょう。小学校へ行ってもお友だちと元気に楽しく過ごし、よく食べ、よく遊び、様々な経験をしていってほしいと思います。
☆
★
☆
関連記事