1. アソシエブログTOP
  2. ⁂【食育】どうして七草がゆを食べるの?

⁂【食育】どうして七草がゆを食べるの?

アソシエ住吉扇橋保育園

住吉

食育

施設形態:保育園

エリア:江東区

2024.01.17

1月の食育活動を紹介します。
3,4,5歳児クラスで「七草について」のお話をしました。

<3歳児クラス>
はじめに、
・七草がゆはいつ、なぜ食べるのか。
・七草がゆには何が入っているのか。のお話をしました。
七草がゆは、1月7日今年一年の無病息災を願って食べます。
七草【せり・なずな・ごぎょう・はこべら・
ほとけのざ・すずな・すずしろ】を紹介すると、
聞き慣れない名前に「?」の子どもたちでしたが、
大根の形をしたすずしろや、かぶの形をしたすずなを見て
「食べたことあるー!」「見たことある!」と興味を持ち、
とても真剣にお話を聞いていました。

お話の後は、七草の匂いを嗅いだり、触って観察をし、
「おいしそうな匂いがする!」「公園で見たことあるよ!」と
名前は初耳でも見たことはあるようでした。

観察が終わり、七草の名前すべて言えるか聞いてみると、
またしても「?」の子どもたち。
そんな時に!簡単に覚えられる歌を用意しました♪
流して一緒に歌ってみると、
ノリノリですぐに覚えることができました!

おやつに提供された七草がゆも、
喜んで食べてあっという間に完食です♪

<4,5歳児クラス>
はじめに、3歳児クラス同様お話をしました。
4,5歳児クラスにはそこにプラスで
七つの野菜それぞれにどんな栄養があるのかも説明し、
「七草ってすごいんだね!」
「おうちに帰ったらお母さんにも教えなきゃ!」と
驚いている様子でしっかりお話を聞いていました。

お話の後は観察をし、
「草の匂いがする!」「小さい大根可愛いね」
と興味津々でお友だち同士感想を共有していました。

1年前にも七草の食育をしていた4,5歳児さん。
名前も歌もばっちり覚えていました☆
食育後には、「早く食べたいよ~!」「たのしみ♪」と
七草がゆを待ち望んでいました。

そして、楽しみにしていたおやつの時間!
とっても美味しかったようで全員完食です♪

今年一年みんなが健康で元気に暮らせますように☆
次回の食育活動もお楽しみに!

今後も随時ブログの方をアップさせていただきますので、
もしご覧になられて園見学やイベントに参加をご希望の方は、
下記連絡先にお電話ください。

TEL:03-6666-6811(9:00~18:00)

アソシエ住吉扇橋保育園

LINE
Facebook
Twitter

この記事をシェアしよう!

関連記事

  • 【行事】2023年度卒園式

    【行事】2023年度卒園式

    アソシエ住吉扇橋保育園

    住吉

    行事

    2024.03.25

  • ⁂【郷土料理】ざぶ汁、チキン南蛮

    ⁂【郷土料理】ざぶ汁、チキン南蛮

    アソシエ住吉扇橋保育園

    住吉

    行事

    2024.08.28

  • ⁂【食育】収穫体験に行ってきました!

    ⁂【食育】収穫体験に行ってきました!

    アソシエ住吉扇橋保育園

    住吉

    食育

    2023.06.16

条件で絞り込む

施設形態

最寄り駅

エリア

カテゴリー