1. アソシエブログTOP
  2. ⁂食育(10月)

⁂食育(10月)

アソシエ下目黒保育園

目黒

食育

施設形態:保育園

エリア:目黒区

2022.11.25

今月の行事食を紹介します。

旬の野菜に触る

こあら組(1歳児)

給食にも使っている旬の野菜を触りました。
制作で作ったさつまいも。実物に触って皮をむいてみたり匂いをかいでみたりしました。

かぶは葉っぱに触れてみたり、れんこんは穴に指を入れてみたり、それぞれ楽しんでいました。

おにぎり作り

新米の季節、2~5歳児はそれぞれのクラスでおにぎり作りを行いました。

うさぎ組(2歳児)

ラップに包んだお米を自分でにぎにぎ。ぎゅっとしてオリジナルのおにぎりを作りました。

終わった後で稲穂や玄米に触れ、「稲穂についているこれがお米だよ」と伝える興味津々。お米の形になるようにちぎる様子も見られました。

ぱんだ組(3歳児)

田んぼの写真を見ながら田植えから稲刈りまでの様子を見て、実際の稲穂やもみ殻、玄米を触ったり匂いをかいだりしました。

そのあといつも食べているサイズのおにぎり作りに挑戦!
最初にぎゅっと握ってから好きな形にして食べました。
三角や丸、ハートなど様々な形のおにぎりができました。

翌日のごはんの時にも「昨日見たお米だね!」と、子どもたちから声が発せられていました。

きりん組(4歳児)、らいおん組(5歳児)

いつも食べている白米にはどんな風になるのか、玄米と白米の違いなどを実物を見ながら話をしました。
匂いをかいで「お米の匂いがする」と話していました。

お話の後はおにぎり作り。
三角と丸の握り方を話して、好きな方で握ってもらいました。

握りたいおにぎりの形の握り方を伝えることで、最後まで自分の力で握りきることができました。

各クラス、自分で握ったおにぎりは格別だったようで、みんな「おいしい!」と言いながらペロリと食べていました。

本読み

ぱんだ組(3歳児)

今月の絵本の料理、『ばばばあちゃんのお好み焼き』の読み聞かせをしました。おやつに出てきたお好み焼きに何が入っているか、子どもたちもわくわくした様子でした。

三食品群のおさらい、えいようのうた

きりん組(4歳児)、らいおん組(5歳児)

おさらいをした時には「ご飯は黄色!」「お肉は赤!」など、覚えている子どもも見られ、普段の食事から意識している様子でした。

『えいようのうた』では言葉で難しいそうにしていた子も、リズムに乗せて歌うことでより楽しく栄養についての意識がより高まっている様子でした。

次回もお楽しみに!

LINE
Facebook
Twitter

この記事をシェアしよう!

関連記事

  • ~収穫体験を行いました~

    ~収穫体験を行いました~

    アソシエ下目黒保育園

    目黒

    取組み食育

    2022.11.25

  • 産前産後の保護者様 保育園体験をしてみませんか?

    産前産後の保護者様 保育園体験をしてみま…

    アソシエ下目黒保育園

    目黒

    取組みお知らせ

    2023.09.13

  • ⁂食育(9月)

    ⁂食育(9月)

    アソシエ下目黒保育園

    目黒

    食育

    2022.10.13

条件で絞り込む

施設形態

最寄り駅

エリア

カテゴリー