アソシエ都立大学保育園
都立大学
2022.12.03
あっというまに1ヶ月♪
アソシエ都立大学保育園
都立大学
施設形態:保育園
エリア:目黒区
2025.05.01
こんにちは!アソシエ都立大学保育園です。
新年度が始まってから、早いもので1ヶ月が経とうとしています。
新入園児さんも少しずつ保育園での生活に慣れてきて、笑顔で遊んでいる姿が多くみられるようになりました。
今回は4月の子ども達の様子をお伝えします!
【室内遊び】
0・1歳児はお部屋にも慣れてきて、毎日見る保育者の顔を覚えてきています。2歳児は新しい玩具に喜び、好きな玩具で遊んでいますよ。
幼児は役割を決めておままごとをしたり、大きなものを一緒に作ったりと友だちとの関わりが多くなっています。
また、幼児クラスでは「ときめきタイム」という時間を設けています。(異年齢保育)
1年を通して3クラスが一緒に遊んだり、チームで協力して行事の準備を進め、本番に臨むことで達成感や協同性を高められるような取り組みをしています。
先日は自己紹介をして、島渡りゲームや猛獣狩りゲームを楽しんだようです。
【戸外遊び】
外に行く時には玄関で他のクラスと一緒になることも!
そんな時は、幼児クラスのお兄さんお姉さんが靴を履くお手伝いをしてくれます。
0歳児はカートに乗ってお散歩へ!景色を見ながらのんびりと外気浴を楽しんでいます。
1歳児はカートに乗りながら、保育者と手をつないで順番に歩く練習をしています。
砂場遊びが大好きなクラスです!特にアイス作りが人気のようですよ!
2歳児はお散歩が大好き!公園では遊具で遊んだり、思い切り走って体を動かしていますよ!
幼児は遠くの公園や図書館にも行きます。自然に触れたり、友達を誘ってゲーム遊びを楽しんでいます♪
【給食・午睡】
給食もモリモリ食べている子ども達!0歳児は栄養士と相談しながら離乳食を進めています。
毎日、「今日の給食、何かな?」と給食室の前に書いてある献立を確認している姿を見かけます♪
帰りは玄関に飾ってある展示食を見て、「今日はこれ食べたの」とお父さん、お母さんに教えてあげています。
午睡時間になると、自分のコットでお昼寝スタート★
年長クラスになると体力が付きあまり眠くない子もいますが、横になって休息を取ります。
毎年開始時期は異なりますが、早ければ秋ごろから就学に向けてお昼寝をしなくなります。
【アクティビティ】
アソシエでは保育所保育指針に沿ったオリジナルのカリキュラムを導入しています。
0~5歳児までの全園児を対象に専属の講師が月1で来てくれています。
アート・・・子ども達に人気のアートではいろいろな素材を使って製作をし、個性豊かな作品が出来あがっています。造形展でも子ども達がアートで製作した作品を展示していますよ。
スポーツ・・・ボールや跳び箱、鉄棒などを使いながら体を動かすことを楽しんでいます。乳児は保育者、講師との触れ合いを楽しみ、幼児は勝ち負けのあるゲームを通して嬉しい、悔しいなどの心の動きを経験しています。
ミュージック・・・ピアノに合わせて歌を歌ったり、楽器に触れながら音楽に親しんでいます。幼児はゲームを取り入れながら友達と一緒にリズム遊びを楽しんでいますよ。
イングリッシュ・・・英語で挨拶や歌を歌うことで、自然に英語に触れることが出来ています。
上の写真は自分が住んでいるJAPANを地図上で探しているところです。
他にも誕生会や避難訓練など毎月いろいろな行事があります。
これからも行事や生活の様子をブログでお届けしていきますので、お楽しみに!
アソシエ都立大学保育園は東横線 都立大学駅から徒歩4分の場所にあります。
「アソシエとりつだいベビーラボ」からもすぐなので、近くに来た際はぜひ遊びに来てくださいね!
園見学や子育てサロン、ベビーサロンも随時開催していますので、ぜひ気軽にご参加ください♪
2025年度1回目のベビーサロンは『離乳食体験・食育体験』を行います!
日時:5月20日(火)15:30~16:15
場所:アソシエ都立大学保育園
対象:妊婦の方、生後4ヶ月以内のお子さまがいる方、お孫さんがいて離乳食の知識をつけたい方
参加費は無料です。 申し込みはQRコードからお願いします!
関連記事