アソシエ都立大学保育園
都立大学
食育
2023.01.31
⁂9月の食育活動~なすの皮で草木染め~
アソシエ都立大学保育園
都立大学
食育
施設形態:保育園
エリア:目黒区
2024.10.03
こんにちは!
普段は捨ててしまうなすの皮を使って草木染めに挑戦してみました。
先生が目の前でピーラーを使ってなすの皮をむいていきます。ピーラーの使い方は4歳クラスから本格的に練習していくので今回は予習です。
お鍋になすを入れてもらい、お鍋いっぱいになったら水を入れて煮ていきます。
ナスの皮から色がでると水が薄い紫色になりました。もっと色を出すためにしばらく煮出しておきます。
煮だしている間に、さらしに模様を作っていきます。
事前に子どもたちにお願いして、さらしを豆乳で洗ってもらいました。繊維に植物性のたんぱく質がしみこむと色が染まりやすくなる効果があるそうです。
さらしを輪ゴムでとめるとその部分が染まらないため模様を残すことができます。ペットボトルのキャップをくるんでみたり、くしゃくしゃに束ねて結んでみたりと思いのままに模様をつけていました。
煮だした液を見てみるとすっかり濃い紫色になっています。ぶどうジュースみたいですね!
その鍋に輪ゴムでとめたさらしを投入!
さらしが紫色になっていますが・・・
今回は色止めにミョウバンをつかいました。
煮だした液にミョウバンをいれると鮮やかな青色に変化しました!
子どもたちに今は紫色だけどこの白い粉をいれるとまた違う色に染まるんだよと伝えるとわくわくした様子を見せてくれました。
調理室に持ち帰り、更に煮てからみょうばん水で色止めをしました。
色止めしたさらしを軽く洗って干すと完成です!
丸になっていたり線があったりと世界に一つしかないさらしのできあがりです♪
鮮やかなブルーグレーの色できれいですね!子どもたちは線になってる!さっきと色が違うよと自分だけのさらしを嬉しそうに眺めていました。
今後もSDGsに繋がる食育活動を行っていきたいと思います。
~離乳食体験会のお知らせ~
日時:10月4日(金)15時45分〜16時45分
初期・中期・後期の試食ができ、栄養士に相談もできます。
生後4か月までのお子さまの保護者の方、妊婦さん、お孫さんのために離乳食を体験したい方も大歓迎です。参加をご希望の方は、下記のQRコード「こくちーず」よりお申し込み下さい。
関連記事