アソシエ東大井公園保育園
大井町
行事
2022.05.18
⁂7月食育:お箸の練習・お箸検定(4・5歳児クラス)
アソシエ東大井公園保育園
大井町
食育取組み
施設形態:保育園
エリア:品川区
2024.08.08
こんにちは!アソシエ東大井公園保育園 栄養士です♪
今回は4・5歳児クラスで行った箸の練習やお箸検定についてご紹介します!
4歳児クラス
4歳児クラスでは箸の使い方を改めて練習し、これから進めていく「お箸検定」の説明をしました☆
まずはお箸の持ち方のおさらい!みんな上手に持てるかな~?持ち方を確認したら、フェルトボールをつかんでお皿にうつす練習です!
意欲的に箸の練習をしてくれている4歳児クラスのみんな。数名は給食もお箸で食べる練習を始めています!箸を使っているお友達を見て「僕(私)もお箸で食べたい!」と練習に励んでくれているようで、見るたびに上手になっていて驚きます^^栄養士も子どもたちと一緒に練習しましたが、改めて箸を正しい持ち方で持って、小さいものをつかむ難しさを痛感し、子どもたち頑張っているなあ、、と感心しました🌸
そして、アソシエ東大井公園保育園で昨年度から始めている「お箸検定」のお話を4歳児クラスのみんなにしてみました^^
1級まで受かると賞状がもらえるこの検定!説明をすると、「がんばる!!」「ちょっと難しそう・・・」など様々な感想が聞こえてきました。お箸の練習に意欲的になっている今から始め、卒園までに箸をマスターできるようサポートしていきます♪
5歳児クラス
4歳児クラスから継続して行っているお箸検定ですが、卒園までに全員合格を目標に改めて箸のマナーや持ち方の確認をしました。
まず初めに箸のマナーについての話をしました。みんながご飯を食べている時走り回ったり、大きな声を出している人がいたらどうかな?と聞くと「嫌な気持ちになっちゃう。」と返ってきました。お箸にも周りの人と楽しく食事をするルールがあるというお話をしました。
箸のマナーを紹介していくと「お友達がケガしちゃうかもしれないからやっちゃだめ!」、「それは死んじゃった人にするやつだよ。」と子どもたちから理由を説明する前に聞こえてきて、みんな箸のマナーをよく理解していました★
マナーの話の後は改めて箸の動かし方を確認しました。
お箸検定にも出てくる1本を鉛筆持ちして動かす、箸を2本持って上の箸を下の箸にぶつける動きを行いました。
検定を始めたころより動かし方がとても上手になっていて、正しい持ち方ができる子が増えてきました!
最後に乾燥大豆を動かす練習をしました。
30秒計って大豆移しをすると、一言も話さずとても集中して取り組んでいましたよ^^
食育後にお箸の練習が頑張れるようにと、ケースに数字を貼ったものを子どもたちにプレゼントしました。
自由遊びの時間に覗きにいくと、42マス全部に大豆を入れるのに夢中になって取り組んでいました★
「今日は30までできたよ!」、「全部大豆入れたんだよ!」と嬉しそうに話してくれました。
全員合格まであと少し…!卒園までサポートしていきます^^
東大井公園保育園の場所→https://goo.gl/maps/aDajXvtE9mM3EcnY6
このブログを見て、本園が気になった・見てみたいと感じてくださった方は、是非一度、見学にいらしてください。
03-6423-1286
お電話お待ちしております!
関連記事