アソシエ油面公園保育園
祐天寺
取組み行事
2024.08.08
⁂2月の食育
アソシエ油面公園保育園
祐天寺
食育取組みできごと
施設形態:保育園
エリア:目黒区
2024.03.01
こんにちは、アソシエ油面公園保育園です。
2月に行った食育をご紹介します。
<1歳児>調理の過程を見てみよう
1歳児クラスでは、子どもたちの前でひじきの混ぜごはんを作りました。
まず混ぜごはんで使用している食材(鶏もも肉、ひじき、にんじん)が分かるか質問聞いて
にんじんを見せるとすぐ「にんじーん!」と教えてくれました。
ひじきやお肉は少し難しかったようですが
約1年かけ食育で野菜について取り組んできたので子どもたちの成長を感じました!
いざ栄養士が混ぜ合わせるところを見せると子どもたちは興味津々!
そして、たくさん食べてくれる子どもたちが多く嬉しかったです。
<2歳児>ジャムサンドづくり
2歳児クラスではジャムサンドづくりをしてもらいました!
パンはあらかじめ栄養士が調理室で切ってから持っていきましたが
ジャムを塗るところを子どもたち自身にお願いしました!
食具を上手に使える子どもたちなので、今回のジャム塗りも難なくクリア★
ジャムを塗り終わったらいただきます!
大きなお口でがぶり!あっという間に完食でした♪
<3歳児>クッキングを楽しもう
3歳児クラスでは、愛知県の郷土料理のおにまんじゅうを作りました。
材料を渡すと「これはなんだろう?」とじっくりと観察したり
においを嗅ぎ「なんかあまいにおいだから さとうかな?」と、材料に興味を持つ姿が見られました。
栄養士がやっている姿をしっかり見て真似して、材料を混ぜていましたが
勢い余って粉がこぼれると「こぼれちゃった・・・」と残念そうにする姿も、、、。
作ることが好きな子どもたちはお友だちと「たのしいね!」「どんなふうにかんせいするのかな?」などと
完成を待ち遠しく思う子どもたちがとても可愛らしかったです☆
<4・5歳児>包丁を使ってみよう
4・5歳児は包丁にチャレンジしました!
今回で3回目のチャレンジになりますが、今回は前回よりも固いにんじんに挑戦しました🥕
3回目の挑戦ともなると、包丁の使い方の確認や注意事項の確認はみんな覚えていました♪
にんじんを薄く切るのも上手でした!
いよいよ来月はうどん作りです★
野菜を切ったり、うどんを1から作ってみます♪
来月の食育も楽しみにしていてくださいね。
アソシエ油面公園保育園
関連記事