港区第二青南保育室
表参道
食育取組み行事
2023.03.20
安全管理~より安心な保育園を目指して~
港区第二青南保育室
表参道
取組み
施設形態:保育園
エリア:港区
2024.01.30
こんにちは!港区第二青南保育室です😊
突然ですが『安全管理』について、皆さんは考えてみたことはありますでしょうか?
保育園では子どもたちはもちろんのこと、働いている職員も安心して過ごせるように、危険な個所や不安な事はないか等、安全管理委員会を中心に話し合いの場を持ちながら、日々環境を見直し整えています。
今回は当園で実際に行っている安全管理対策について、今年度から新たに取り入れた対策を中心にご紹介していきたいと思います♪
【避難訓練からの気付き】
毎月1回、様々なシチュエーションを想定した訓練を行っています。
9月に行った4施設合同避難訓練の経験から、一斉に避難場所に集まった際にも保護者の方が見つけやすく、子どもたちや職員も集合しやすい目印があった方が良いのではないかと話し合い、『旗を目印に集まる訓練』を行うようになりました。
様々な時間や場所での訓練の経験から、防災リュックだけでなく『防災頭巾やヘルメットも持ち運べるように保管』するようにしました。
また今月の訓練より、乳児の避難靴も持ち運べるように保管できると良いと言う意見が出ましたので、より実践的な持ち運び方を考案している所です。
以前は職員だけで行っていた消火訓練でしたが、今月から子どもたちの前で行うようにしました。
「火事を見つけたら、火事だー!!って大きな声で教えてね」
『職員が真剣に訓練を行う様子を見せる』ことで、子どもたちも避難訓練の大切さを感じてくれたら嬉しいなと思います。
その他にも安全管理に関連する研修等の経験から、
近隣の方や保護者の方へ訓練中であることを知らせるボード、避難先を知らせるボードを掲示する事を取り入れたり…
監視カメラやさすまた等の防犯システムが整っていることを分かりやすく門外に掲示したり…
避難場所となる園庭の柱へライトを増やしたり…
等々、様々な工夫を行いながら子どもたち、そして職員の安全を守ることができるよう努めています。
安全管理対策とは、明確に正解があるものではありません。
日々の安心・安全を守るために、どのような対策が必要なのか、どんな工夫が出来るのか等、これからもよりよい保育環境を目指して頑張っていきたいと思います😊!
関連記事