アソシエ都立大学保育園
都立大学
食育
2022.08.23
うんちって、名前があるって知ってた?
アソシエ都立大学保育園
都立大学
施設形態:保育園
エリア:目黒区
2023.12.26
こんにちは!アソシエ都立大学保育園の看護師です。
12月の保健指導は、「うんち」のお話を栄養士さんと合同で行いました!
はじめに、「自分のうんちをじっくり見たことがありますか?」という質問をしてみました!
👦👧「くさーい!」「汚ーい!」「あんまり見たことないよ。」など、「うんちは汚くて恥ずかしいもの」というネガティブなイメージが強いようでした。
子どもたちが、少しでもうんちに興味をもち、排泄の大切さを学べたらと思い指導を行いました。
☆☆☆
まずは栄養士さんから、「うんちが出るまでのしくみ」についてのお話がありました。
大好きなうんちの話に、子どもたちも興味津々です!
次に、うんちの絵本を読み、クイズを行いました。
「うんちって形や色によって名前があるよ~」「どんなうんちがあるかな~」「いいうんちってどんなうんち?」
つめたいものを食べすぎた、体調が悪いとき→どろどろのうんちがぴーっとでる うんぴ(下痢便)
よく噛まないで食べている→においがちょっとくさい うんにょ(軟便)
野菜を食べない、うんちを我慢する→カチカチでけっこうくさい うんご(便秘)
よく噛んで、なんでも食べる→バナナみたいでするっと出る うんち(いいうんち)
「毎日、自分のうんちをよく観察し、どんなうんちが出たか教えてね。」と子どもたちに伝えました。
☆☆☆
次に、「正しいお尻の拭き方」をみんなで練習しました!
風船をおしり、椅子をトイレに見立てて、茶色絵具を風船に塗って準備完了です。
まずは、トイレットペーパーの使い方について説明をしました。
たくさん使い過ぎたらもったいないこと、トイレが詰まってしまうこと、ぐちゃぐちゃに丸めたら手が汚れてしまうことを伝えると、丁寧に丸めて畳んでいました♪
☆実践☆
拭いた後、汚れがついていたら、手につかないように半分に折ってもう一度拭きます。
みんな上手に拭くことができていました☆
★★★
さいごに、「うんちをすることは、食べることと同じくらい大切なこと。恥ずかしいことではなく、生きていて当たり前のこと。うんちは食べたものや体調によって変化します。毎日、自分のうんちを観察してみてください。観察したら、うんちを流すこと、手を洗うことを忘れないでね。」と子どもたちに伝えました☆
☆
★
☆
アソシエ都立大学保育園では保育の質の向上を目指し、お子様の育ちの姿の理解に努めています。詳しい内容や様子など、園見学でも詳細をご説明しております。
子育てサロン・プレママ~4か月未満児の為のベビーサロンは5月以降毎月予定しております。
見学も随時募集していますのでご連絡下さい。
希望の方は是非「03-3724-0030」まで、お電話ください。(平日10時~17時)
関連記事