1. アソシエブログTOP
  2. ⁂とうもろこし🌽の食べ比べ

⁂とうもろこし🌽の食べ比べ

アソシエ自由が丘保育園

自由が丘

食育

施設形態:保育園

エリア:目黒区

2023.09.08

こんにちは!アソシエ自由が丘保育園です♪


今回は、きりん組とらいおん組の子どもたちと一緒にとうもろこしの食育をしました。

著書:いがらし あつし

出版社:絵本塾出版

皆さん、とうもろこしって沢山種類があるの知っていますか??

とうもろこしには、

スイートコーン品種

 実が黄色く甘味が強い品種が多いのが特徴です。

ポップコーン品種

 粒皮が固いのが特徴で、乾燥させて粒の中の水分をなくした状態で、熱を加えることで爆発してポップコーンになります。

ワキシ―コーン品種

 【もちもち】の食感が特徴で、スターチ等に加工されることも多いです。

デントコーン

 成長過程で糖分がでんぷんに変わってしまうため全く甘くなく固いのが特徴です。加工して使われることが多く、「コーンスターチ」もデントコーンが加工されたものです。

フリントコーン

 デントコーンよりもデンプンが少ないですが、国によってはフリントコーンを主食としているところもあります。有名なところでは、メキシコ料理のトルティーヤの生地に使われています。

などがあります。

今回は、その中でも皆が大好きなスイートコーン品種とポップコーン品種を食べ比べしました♪

まず、スイートコーン品種をみんなの前でむいていくと、、、中から黄色い粒のしっかりしたトウモロコシが出てきました。

子どもたちに、これは何かな?と質問をしてみると、「これは、とうもろこしのおひげ~」「これは、とうもろこしの皮だよ~」とすぐに答えてくれて、とうもろこしの皮むきなどの食育がしっかり生かされているんだな~と感じました❣

お次は、加熱するとはじけてまったく違う形に変身するポップコーン品種(爆裂種)の変化を観察しました。

ポップコーンと油を入れて、蓋をしたら加熱します。どんな風に変化するかな~??

加熱されたポップコーンが一つ弾けたら、みんな大喜び♪そんな喜びもつかの間ポンポン、ポポ~ンと次々に爆発していきました❣

お部屋から階段にかけて、ポッポコーンのいい香りが広がり食欲をそそります!

今回は、4種の味を用意しました♪

みんな、どの味にするのかな~??

自分が食べたい味が決まったところで、袋にポップコーンと調味料を入れて、思いっきりシャカシャカしてもらいました♪

出来上がったら、茹でたとうもろこしとポップコーンをいただきます♪

                    すごく美味しい!

あっという間に完食していましたよ(*´ω`*)

アソシエ自由が丘保育園の子どもたちは、食材の変化(実験)のようなものが大好きです。

変化を楽しみながら食材に興味を持ってもらえたら嬉しいです。

これからも新しい発見や気づきを大切に、楽しい食育を計画していけたらと思っています。

次回の食育もお楽しみに❣

LINE
Facebook
Twitter

この記事をシェアしよう!

関連記事

  • ⁂食育👩‍🍳

    ⁂食育👩‍…

    アソシエ自由が丘保育園

    自由が丘

    食育

    2024.12.26

  • ~じゆうがおか地域子育て交流ベビーサロン~

    ~じゆうがおか地域子育て交流ベビーサロン…

    アソシエ自由が丘保育園

    自由が丘

    お知らせ

    2023.10.17

  • 室内遊び~幼児クラスの様子~

    室内遊び~幼児クラスの様子~

    アソシエ自由が丘保育園

    自由が丘

    ドキュメンテーション

    2024.05.30

条件で絞り込む

施設形態

最寄り駅

エリア

カテゴリー