1. アソシエブログTOP
  2. 幼児クラスの栽培活動

幼児クラスの栽培活動

アソシエふれあいの丘保育園

都筑ふれあいの丘

施設形態:保育園

エリア:横浜市

2023.06.28

こんにちは!アソシエふれあいの丘保育園です。

本日は幼児クラスで栽培している野菜についてご紹介したいと思います。

3歳児クラスでは、なすとトマトを栽培しています。

毎日当番が水やりをし、すくすく成長しています。テラスで育てているので、窓を開けてすぐ見ることができます。「トマト渇いてる!お水あげよう」と土を触って確かめている子もいます。収穫が楽しみです!

4歳児クラスではきゅうり、かぶ、すいか、カラーピーマンを栽培しています。

子どもたちと野菜の図鑑を見ながら、「何を育てよう?」と考えて決めました。当番が毎日はりきって水やりをしています。先日初めてきゅうりを収穫しました。みんなで順番に触りながら「トゲがある!痛いんだね」と話していました。その後は調理室に持っていき、きゅうりの塩もみを作ってもらいました。「これみんなで育てたんだよ!」と色々な保育士に嬉しそうに話す姿が見られましたよ。次はみんなでクッキングしたいと思います。

5歳児クラスでは、トマト、人参、カボチャを栽培しています。

土入れ、苗植え、追肥など色々な工程を経験している年長さん。

人参が大きくなり苗同士のスペースが狭くなってきたので、「間引きをしよう」と話すと「間引きって何?」と子どもたちから質問がありました。説明すると、「なるほど!」と納得した様子で年下の子たちにも教えていましたよ。トマトも大きくなってきていますが、下の方が少し茶色くなっています。様子を見ていますが、もしこれがだめになってしまっても、「どうしてだめだったんだろう?」と考える機会になると思っています。成功も失敗も経験し、みんなで考え工夫することは大切なことですね。

4,5歳児は園庭で栽培しているので、乳児クラスも成長を見ることができます。

幼児さんたちも「大きくなったらとっていいからね!」と話していますよ。

園全体で楽しく栽培活動をしていきます!

LINE
Facebook
Twitter

この記事をシェアしよう!

関連記事

  • 来年はヘビ年!

    来年はヘビ年!

    アソシエふれあいの丘保育園

    都筑ふれあいの丘

    工作できごと取組み

    2024.12.27

  • ⁂5月の食育活動(0・1歳児クラス)

    ⁂5月の食育活動(0・1歳児クラス)

    アソシエふれあいの丘保育園

    都筑ふれあいの丘

    食育

    2025.05.30

  • ⁂1月の食育活動(5歳児クラス)

    ⁂1月の食育活動(5歳児クラス)

    アソシエふれあいの丘保育園

    都筑ふれあいの丘

    食育

    2024.01.31

条件で絞り込む

施設形態

最寄り駅

エリア

カテゴリー