1. アソシエブログTOP
  2. ⁂2月の行事食

⁂2月の行事食

アソシエ祐天寺西保育園

祐天寺

食育

施設形態:保育園

エリア:目黒区

2022.03.14

3日(木) 節分

節分プレート

昼食は節分プレートです。
ミートローフにグリンピースとケチャップで顔を描き、ナポリタンに三角形のチーズをのせて、鬼の顔を作りました。

おにココアプリン

ココアプリンに粉糖で作ったアイシングで顔を描きました。

鬼プリン

完了期食ではココアパウダーが使用できないため、ミルクプリンにいちご果汁を使って顔を描きました。

7,21日(月) 山形県の郷土料理(芋煮、だし風、納豆汁)

芋煮

「芋煮」は、1600年半ばに、当時最上川舟運の終点だった山形県中山町長崎付近で、船頭たちが退屈しのぎに近くの老松に
鍋を掛け、里芋と積み荷の棒タラなどを煮て食べたのが始まりとされています。地域によって味付けや具材の種類が異なります。現在では、各地域で「芋煮会」が行われています。今回は主菜としての提供のため、煮物程度の水分量で調理しています。

納豆汁

「納豆汁」は、山形県で古くから親しまれている冬の家庭料理です。納豆をすり鉢で粒が見えなくなるまで
よくすりつぶしてとろみを付け、汁に馴染ませるのが特徴です。納豆の他に、いもがら(里芋の茎を干した物)、
豆腐、油揚げ、こんにゃく、きのこや山菜などを使用します。

だし風

「だし」は野菜を生のまま手軽に食べられる山形県の定番料理です。きゅうりやなすと青じそやみょうがなどの
香味野菜を刻んで和え、味付けします。「だし」と言う名前の由来は、出汁のようにほかの食材を引き立てる事から
名付けられた説や、包丁で野菜を細かく切り“出す”ことから名付けられた説など、諸説あります。

14日(月) バレンタインデー

お豆腐ブラウニー

バレンタインデーはお豆腐ブラウニーをハート形に型抜きし、生クリームでデコレーションしました。

21日(月) 誕生日会 オレンジドーナツ

オレンジジュースとすりおろしたにんじんを使用しているので、中がほんのりオレンジ色のドーナツです。
今回は、今年の干支にちなんでトラをイメージしてチョコペンでデコレーションしました。

25日(金) 世界の料理 ロシア

ポークストロガノフ

ビーフストロガノフは細切りの牛肉とマッシュルームをサワークリームが入ったソースで軽く煮込んだロシア料理ですが、
今回は豚肉に代用したポークストロガノフとして提供しています。

オリヴィエサラダ

肉と角切りの野菜と香草をマヨネーズで和えたロシアの伝統的なサラダで、1800年代にモスクワで生まれた料理です。
料理名はこのサラダを考案したオリヴィエシェフの名前に由来しています。ハムやチキン・サラミ・牛肉など色々なバリエーションが
あります。今回、保育園では鶏ささみを使用しています。

LINE
Facebook
Twitter

この記事をシェアしよう!

関連記事

  • さぁはじめましょう~Music♪

    さぁはじめましょう~Music♪

    アソシエ祐天寺西保育園

    祐天寺

    アクティビティ

    2025.04.21

  • ⁂5月 お誕生日メニュー

    ⁂5月 お誕生日メニュー

    アソシエ祐天寺西保育園

    祐天寺

    行事食育

    2024.05.17

  • 職員研修「心肺蘇生法&AED&気管内異物除去」

    職員研修「心肺蘇生法&AED&気管内異物…

    アソシエ祐天寺西保育園

    祐天寺

    取組み

    2022.06.27

条件で絞り込む

施設形態

最寄り駅

エリア

カテゴリー