1. アソシエブログTOP
  2. ⁂5歳児 カレー作り①

⁂5歳児 カレー作り①

アソシエ八雲ママン保育園

都立大学

食育

施設形態:保育園

エリア:目黒区

2025.02.27

こんにちは!八雲ママン保育園の栄養士です。

今回は5歳児クラスの食育を紹介します。

今回はカレーを作りました。

前日に、まずは作り方の順番を考えます。みんなで紙を順番に並べて、作り方の予習!

それから「たまねぎチーム」「にんじんチーム」「じゃがいもチーム」にチーム分けを行い、

明日がんばろー!と気合十分。

当日は胸に担当の野菜のシールをはり、クッキングを開始しました。

前日に作り方を予習していたので、「まずは野菜の皮むきだよね~!」と作り方もばっちり覚えていました。

①じゃがいもチーム

 じゃがいもチームはじゃがいもを切り、みんなのお米を洗ってもらいました。

カレーを作るために包丁の練習をがんばっていたので、とても上手♪

ごはんもばっちり!お米をといで、スイッチを押してくれました。

②にんじんチーム

にんじんチームは、にんじんの皮をピーラーでむき、切ります。

今まで、軽くスチームしたにんじんで包丁の練習をしていたのですが、今日は生のかたいにんじんを切ることに・・・どきどきしていましたが、無事に切り終わることができました。

③たまねぎチーム

 たまねぎチームは、たまねぎの皮をむいて、切ってもらいました。

 「目が痛くなっちゃうかなあ・・・」と心配の様子でしたが、大丈夫だったようです♪

1番大変な野菜の下準備が終わり、いよいよ調理を開始!

肉を炒め、野菜を入れて、煮込みます。

肉を炒めはじめると、いい匂いが教室中に・・・みんなテンションが上がっていました。

煮込んでいる間に調味料を計ります。量がぴったりになるように、みんなではかりを見ながら真剣に計ってくれました。

そして小麦粉と油でルウも作ります。

野菜と肉を煮こんでいる鍋に、調味料・ルウを入れ、とろみがつくまで煮込んで完成!

朝からお昼まで、長い時間でしたがみんながんばってカレーを完成させることができました。

食べている様子は次のブログでご紹介します!

LINE
Facebook
Twitter

この記事をシェアしよう!

関連記事

  • 朝の過ごし方~幼児クラス(3歳~5歳)~

    朝の過ごし方~幼児クラス(3歳~5歳)~

    アソシエ八雲ママン保育園

    都立大学

    ドキュメンテーションできごと

    2024.01.15

  • NO IMAGE

    ⁂2歳児 「ポテトサラダづくり」

    アソシエ八雲ママン保育園

    都立大学

    2024.04.26

  • NO IMAGE

    ⁂食育 4.5歳 おにぎりを握ろう

    アソシエ八雲ママン保育園

    都立大学

    食育取組み

    2023.11.29

条件で絞り込む

施設形態

最寄り駅

エリア

カテゴリー