【スポーツ】かけっこイベントを開催しました!

スポーツ

行事

2025.10.08

【スポーツ】かけっこイベントを開催しました!

先週の土曜日(10月4日)、スポーツの秋にちなんで「かけっこ特別レッスン」を開催しました。今回は小学生を対象に、これから運動会を控えている子や、来年に向けて練習をしたい子、「少しでも速く走れるようになりたい!」という気持ちを持った子どもたちが参加してくれました。ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

今回のレッスンは、90分という限られた時間の中で“速く走るための基礎”をしっかり学ぶ内容でした。走ることは、すべてのスポーツや運動の基本です。競技スポーツをしているかどうか、得意・不得意に関わらず、すべての小学生に「走る」ことを学んでほしい。そしてそれは大人になってからも必ず役に立つ。そんなメッセージを込めながら子どもたちと一緒にレッスンを行いました。

いきなり練習を始めるのではなく、まずは“速く走るための知識”を持つことからスタートしました。「歩く」と「走る」の違いは?という問いかけに、子どもたちからはいろいろな意見が出ました。その中で大きな違いは「動きの中で両足が地面から離れる瞬間があるかどうか」です。つまり、身体を浮かせる力や“浮いている瞬間を感じること”が走る動作の基本になるということ。子どもたちはその話を聞きながら、走ることの仕組みに興味を持ってくれたようでした。

また、練習に入る前には、ボルト選手が1秒間にどのくらいのスピードで動いているのかを例に話をしました。「そんなに速いの!?」と驚く声も多く、子どもたちは走ることへの意欲をさらに高めていましたね。

実際の練習では、両足や片足でのジャンプ、スキップ、バウンディング(走る動作に近いジャンプ)など、段階を踏みながらスピードを出すための感覚を身につけていきました。どんどん動きに変化が見える子も多く、夢中で取り組む姿がとても印象的でした。本来はもう少しゲーム性のある練習も取り入れる予定でしたが、子どもたちが一つひとつの練習に集中して取り組んでいたため、基礎的な動作にしっかりと時間をかけることにしました。少し難しいと感じる部分もあったと思いますが、最後まで一生懸命取り組む姿がとても素晴らしかったです。

スポーツや運動は“できた”で終わりではなく、“続けること”が何より大切です。今回のレッスンで得た感覚や気づきを、日常の中でも意識してほしいと思います。「もっと速くなりたい」「次はこうしてみよう」という気持ちが、次の成長につながります。今回の経験が、子どもたちの中に“走ることの楽しさ”として残り、これからの運動やスポーツの自信につながっていってくれたら嬉しいです。

これからも一人ひとりの「成長する力」を信じて、サポートしていきます。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

アソシエ・アカデミー都立大で開催している習い事の模様やイベント情報などは、公式Instagramでも定期的に配信中です!宜しければチェックしてみてくださいね。

【公式】アソシエ・アカデミー都立大(@associeacademy_toritsudai) • Instagram写真と動画

この記事をシェアしよう

x facebook LINE

関連記事

  1. TOP
  2. >
  3. BLOG
  4. >
  5. 【スポーツ】かけっこイベントを開催しました!