アソシエ目黒おおとり保育園
目黒不動前
取組み行事おさんぽドキュメンテーションできごと
2024.08.14
バジルの次は…?
アソシエ目黒おおとり保育園
目黒不動前
食育取組みドキュメンテーションできごと
施設形態:保育園
エリア:目黒区
2024.10.30
こんにちは。アソシエ目黒おおとり保育園です。
6月から育てていたバジルちゃんは驚くほど大きくなり、マルゲリータやパスタ作りを楽しんだらいおん組。
さてさて、またバジルちゃんを囲んで会話が聞こえてきましたよ。
「畑ならもっと野菜がほしいよね~」
「りんごがあったら最高~!」
ということで、栄養士さんに冬野菜について質問してみましたよ。
すると、小松菜やかぶ、ほうれんそうが育てやすいということを教えてもらい、話し合いの結果、小松菜とかぶを育てることに決定!
さっそく、小松菜とかぶを育てるために、土を耕します。
スコップで土をふかふかにしているとミミズや幼虫と出会え、「きゃー!」と大騒ぎしながらも、ミミズがいる土はいい土だということを学んだ子どもたちです。
土もふかふかにして、あとは種の準備ということで、らいおん組でバスに乗って野菜の種を買うおつかいに行きました。
らいおん組だけでバスに乗るのは、初めてだったので、ドキドキの子どもたち。
バス停では「バスくるかな?」とそわそわしながら待つ姿は可愛らしかったです!
お店に到着するとたくさんの野菜の種が!
「あ、かぶはっけん!」
「こまつなはたくさんしゅるいある!」「こっちのほうが、そだてやすいってかいてあるよ!」
「どっちにするかみんなできめよう!」「せーの、こっち!」
無事に小松菜とかぶの種をゲットできました。
野菜を育てるうえで、気になることがある子どもたち。
お店の人に質問をしてみましたよ。
「ひとつのあなに、なんこたねをいれますか?」「おみずはいちにちにどのくらいあげたらいいですか?」「おいしくそだてるにはどうしたらいいですか?」などなど・・・
たくさんの質問に一つずつ丁寧に答えてくださり、子どもたちの疑問はスッキリ!
美味しい野菜を育てる準備が整いました。お店屋さんありがとうございました!
次の日。さっそく種まきを行いました。
「たねちいさいね。」「ちいさいたねは3ついれるっていってたね。」昨日お店屋さんが教えてくれたことをよく覚えている子どもたち。
穴を開けるのも上手です!
落とさないように種をそっと入れていますね。
最後に『美味しく育てるためには“愛情をいっぱい込めること♡”』と教えてもらったので、みんなで「おいしくなりますように!!!」と願いを込めました。
さぁ、バジルちゃんのように大きくなるのでしょうか?
みんなで成長を見守っていきたいと思います。
**⋆****⋆****⋆****⋆****⋆**
このブログを見て、本園が”気になったよ””どんな施設なの?”
と思った方は、是非見学にいらしてください!
見学予約、日程確認はアソシエ・インターナショナルのHPより【園見学申し込み】をクリック!
子育て支援&子育てサロンも実施中!
株式会社アソシエ・インターナショナル (associe-international.co.jp)
**⋆****⋆****⋆****⋆****⋆**
関連記事