1. アソシエブログTOP
  2. けがの手当て、どうするの?

けがの手当て、どうするの?

アソシエ八雲ママン保育園

都立大学

取組み

施設形態:保育園

エリア:目黒区

2024.09.20

こんにちは!アソシエ八雲ママン保育園の看護師です。

9月9日は救急の日!

ということで今月は、4・5歳クラスでけがの手当てについてのお話をしました。

転んで擦りむいた時は・・・傷口にバイキンや砂が付いているのでしっかり洗おう!

ハサミなどで指を切ってしまった時は・・・止血!ガーゼ等を巻いてぎゅっと握るよ。

鼻血がでた時は・・・下を向いて小鼻(鼻の下の方)をつまむ!

上を向いてしまうと血がのどに流れて気持ち悪くなってしまいます。

その他、打撲は・・・冷やそう!

    虫刺されは・・・掻かない!薬を塗ろう。冷やすのも効果的です。

    やけどは・・・流水で冷やす。保冷材で冷やすと傷口にくっついてしまう恐れがあります。

と6種類のけがの手当てについてのお話をしました。少しずつ自分で手当てが出来るようになっていけたらと思います。しかし、一番大切なのはケガをしたり体調が悪い時に大人に伝える事!必ず大人に伝えるよう、最後に子どもたちと約束をしました。

今後も保育園で実際にケガをした際に、手当ての仕方やケガの経緯の説明の仕方を子どもたちに伝えていけたらと思います。

LINE
Facebook
Twitter

この記事をシェアしよう!

関連記事

  • 秋の遠足(宮前公園)

    秋の遠足(宮前公園)

    アソシエ八雲ママン保育園

    都立大学

    行事ドキュメンテーション

    2022.10.28

  • 七夕のつどい。

    七夕のつどい。

    アソシエ八雲ママン保育園

    都立大学

    取組みできごと

    2021.07.12

  • NO IMAGE

    ⁂12月お誕生日給食

    アソシエ八雲ママン保育園

    都立大学

    食育取組み行事

    2024.12.24

条件で絞り込む

施設形態

最寄り駅

エリア

カテゴリー