アソシエ柿の木坂マミー保育園
都立大学
2025.04.11
SDGs ワークショップ~めぐろのおやさいクレヨン~
アソシエ柿の木坂マミー保育園
都立大学
施設形態:保育園
エリア:目黒区
2024.08.26
今日は、らいおん組さんだけの特別な活動があります!
それは、先日保育園からプレゼントしてもらった【めぐろのおやさいクレヨン】を使ったSDGsのワークショップでした♬
まずは【やさいだいすき】と【キャッキャ キャベツ】という2冊の絵本を読んでいただきました。
今日のSDGsの先生は、いつもはアクティビティの【リズム&ミュージック】に来てくれている先生でしたので、絵本も歌いながら読んでくださって…楽しくて、グッと集中しました。
「これ、どこだかわかる?」
「えぇ~、どこだろう…」
「あのね、みんなのお家の近くにあるお野菜を作る畑なのよ。収穫体験とかで行ったことあるかな?」
「あるある!ジャガイモたくさんとったことあるよ!」
「栗山さんっていう農家さんの畑で作るお野菜は、とても美味しくて栄養のあるお野菜ばかりですが、中には病気になってしまって、みんなが食べられなくなってしまうお野菜もあるんですって」
「病気なんてかわいそう…」
「食べられないけれど、そんなお野菜から作られたのが、みんながもらった【めぐろのおやさいクレヨン】なんですよ」
お野菜からクレヨン???子どもたちは不思議そうにお話を聞いていました。
そして、先生が取り出したものは・・・ニンジンをすりおろしたもの!
「こうやって、スリスリってして…」
「私やったことあるよ!」「ぼくもダイコンおろしを作ったことあるよ!」
「これを包んで絞るとねぇ・・・ほ~ら!」
「すごい!ジュースみたいだよ!」
「これに油とお米を混ぜて、【めぐろのおやさいくれよん】はできるんです!」
子どもたちは、自分のくれよんの匂いをかいでみて「ほんとだ、おやさいの匂いがする!」「ほんとだ!」「これは本当におみかんの匂いがする!」1本1本、自分たちのくれよんの匂いをかいでいました。
みんなで色々なお野菜を【めぐろのおやさいくれよん】で塗ってみます。
とてもスルスルと塗れて、いい感じ!
色を重ねて塗っているお友だちもいました。とてもきれいで、さらに本物のお野菜らしく、美味しそうになりました!
この日のお帰りの会の時に、きりん組とぱんだ組のお友だちに、【めぐろのおやさいくれよん】はどんなお野菜から作られているのか、お野菜と何を混ぜて作るのか、どんな匂いがするのか・・・など、今日教えてもらったことをしっかりと教えてあげていました!
この日のSDGsワークショップで、食べられなくなってしまったお野菜から、こんな素敵なものが作られることを知りました!そして、それからできたくれよんで、たくさん楽しめることも経験しました!
今日の経験が、物を大切にする気持ちにつながり、さらに食にも興味を持ってくれると嬉しいです!
関連記事