あっぴぃ赤坂・みなと保育サポート
六本木・乃木坂
2023.03.27
保育室で人気のおもちゃ☆ ~乳児さん編~
あっぴぃ赤坂・みなと保育サポート
六本木・乃木坂
取組みできごとその他
施設形態:一時預かり・子育てひろば
エリア:港区
2021.11.02
みなさんこんにちは、あっぴぃ赤坂です。
本日のブログでは、保育室にある人気のおもちゃを紹介したいと思います。
まずは、保育室内を簡単に説明させていただきます。
一時預かりでは、概ね4ヶ月から小学校就学前迄のお子さまのお預かりをしています。
同じ保育室内で、異年齢の合同保育となります。
そのため、より安全にお互いが心地よく過ごせるよう、環境を工夫しています。
写真左側では2歳児以上の子が、写真右側では0,1歳児の子が過ごせるように室内を分けています。
奥にも2つ部屋があるので、サーキットなど身体を動かすあそびをしたり、
0歳児と1歳児のお子さんも状況に応じて分けて保育を行っています。
大きいお子さんが、小さいお子さんに優しく接してくれたり、
小さいおこさんが、お兄さんお姉さんのあそびを見て真似をしたり
異年齢保育ならではの、子ども同士のかかわりも度々見られています。
続いては、写真右側で主に過ごしている0,1歳児さん向けのおもちゃを
いくつか紹介させていただきます。
動きのあるおもちゃは、子どもたちにとても人気で、よく遊んでいるおもちゃの1つになります。
全種類を横に並べて眺めてみたり、棚の上や床に走らせてじっと車輪が動くようすを眺めている姿も度々見られます。
ことばがでてきたお子さんには、「しょうぼうしゃ」「きゅうきゅうしゃ」など車の種類をことばで伝えると、積極的に真似をして発語をする姿もあります。
こちらのおもちゃは、上から玉が滑り落ちる際に「コロコロコロ」と音がするため、泣いているお子さんもじっと音に耳を傾けて、泣き止むきっかけになることがあります。
はじめは保育者が玉を上から転がす様子を眺めているお子さんも、慣れてくると自分で手を伸ばして玉を取り穴に入れるようになります。
隣のスペースで過ごしている幼児さんも、「やりたいなー」と興味津々に見ているおもちゃです。
こちらのおもちゃは、100円ショップにある材料で手作りしたものになります。タッパーに空けた穴にチェーンを入れて遊ぶおもちゃです。
穴に入れるのが難しい場合は、蓋を外して詰めることもできます。指先の力を使ってチェーンを掴んだり、引っ張ったりとするため、遊びながら手先の力をつけることができます。
タッパーを複数用意することで、色を分けて入れることを楽しむことができます。
ブロックを重ね合わせたり、高く積み上げたりして遊べるおもちゃです。シリコン素材で柔らかいため、口に入れても安心安全なおもちゃです。
ハート、花、丸、三角など色々な形のブロックが入っており、ケースのふたはブロックの形に合わせた穴が開いているため、型落としとしても遊べます。初めは力を入れて型に落とすのに苦労をしている姿を目にしますが、徐々に力がついてきて自分で入れられるようになると嬉しそうに笑い、次々と集中して入れて遊ぶようになります。
2,3,4のおもちゃは穴にものを入れるという一見、単純に見える遊びですが、まずものを見る⇒ものに狙いを定めて掴む⇒穴の位置に狙いを定める⇒穴に落とすタイミングを見計らって手を離すというかなり高度な一連の動きが必要とされます。この一連の動きはお子さんが成長をしていく上で「手先を使う」ということにとても重要な役割を持っています。ただの遊びの中でも今のお子さんの成長に見合った遊びを提供することで、「今のお子さんのできること」が増えていくことに繋がっていきます。そのような関わりを大切に保育をしております。
おもちゃ以外にも、お子さんたちが大好きな歌にふれる時間として、色々な歌や手遊びを歌って過ごすことも多いです。お預かりの際には、お子様の好きなあそびや歌を共有していただけると嬉しいです。
では、また次回のブログでお会いしましょう☆
関連記事