1. アソシエブログTOP
  2. ⁂9月の食育👩🏻‍🍳👩🏻‍🌾

⁂9月の食育👩🏻‍🍳👩🏻‍🌾

アソシエ自由が丘保育園

自由が丘

食育

施設形態:保育園

エリア:目黒区

2025.09.22

こあら組きのこに触れよう

今月のこあら組の食育は「きのこに触れよう」です☺

【しいたけ、まいたけ、えのき、しめじ、エリンギ、なめこ】の

6種類のきのこに触れてもらいました🍄

給食で馴染みのある【しめじ】や【えのき】には「きのこ!」と言葉にしてくれる子も。

写真をできのこの名前を確認してから、実際に触れてもらいました。

触ったり握ったり、割いたり千切ったりにおいを嗅いだりと、興味深々の様子🌟

給食にも登場するきのこたちに親しみをもってもらうことができました✨

うさぎ組:食具の三点持ち

うさぎ組さんは来年度の給食での箸の使用に向けて、食具の三点持ちを練習しました🥄

まずは指を動かす練習♪
バキューン👉の指をしたら、親指と人差し指をくっつけて丸🤏
バキューン、丸、バキューン、丸…と繰り返します👉🤏

指を動かす練習の後はスプーンを三点持ちで持ってみて、
ペンギンにスポンジのごはんをあげました🐧

だんだんと持ち方が上手持ちになっていく子や、
根気強く三点持ちを続ける子と様々な様子が見られました🤭

日々の給食を通して、これから着実に身につけていきたいですね♪

ぱんだ組:栄養を知ろう

みんなの体は何でできているかな?

野菜やお肉、魚、ごはんからパワーをもらってみんなの体が出来ているよ💪

パワーには「赤・緑・黄」の3色があってそれぞれ役割がありますが、

食材の上に役割もそれぞれ貼ってもらいました💡

栄養素について興味を持ち始めているぱんだ組さん。

少しずつ栄養素のことを知り、元気な身体をつくっていきましょう😄

きりん組:豆腐作り

きりん組では豆乳とにがりを使って、豆腐作りをしました♪

教室に電子レンジを用意して、温めます!
いつものクッキングは料理の工程の一部だけの取り組みだったので、
最初から最後まで自分たちで全部作るのは初めてでした✨

豆腐を温める間のクイズでも大盛りあがりの子どもたち😄
楽しみながら、豆腐や大豆の知識を身につけることができました👏

自分で作った豆腐は格別だったようで、
「いつもの豆腐より美味しい!」と言いながらあっという間に食べてしまいました👍

らいおん組:豆腐作り

らいおん組では、豆乳から豆腐を作りました✨

「豆乳とにがりを混ぜたら本当に豆腐ができるの?」と

最初は不思議そうでしたが、混ぜている時や温めている時に

「豆腐の匂いがする!」「豆腐になってきた」と普段食べている豆腐に段々と

近づいていることに驚いていました🙂💡

普段苦手であまり食べられない子も、自分で作った豆腐は

「おいしい~!」と笑顔で味わう姿がみられました☺️

豆腐が出来るまでの過程を知り、食材の変化に興味を持つことができました🌼🌷

また、クイズをしながら大豆の知識も身につけることができました💡

次回もお楽しみに🌼

LINE
Facebook
Twitter

この記事をシェアしよう!

関連記事

  • 「0歳児クラス保育体験」ご案内

    「0歳児クラス保育体験」ご案内

    アソシエ自由が丘保育園

    自由が丘

    取組み行事お知らせその他

    2025.07.31

  • NO IMAGE

    ⁂4月の食育活動

    アソシエ自由が丘保育園

    自由が丘

    食育

    2022.04.28

  • 冒険にしゅっぱつだ~!!

    冒険にしゅっぱつだ~!!

    アソシエ自由が丘保育園

    自由が丘

    ドキュメンテーションおさんぽ

    2024.06.06

条件で絞り込む

施設形態

最寄り駅

エリア

カテゴリー