アソシエナーサリー霞が関
霞が関
行事
2022.12.09
子どもの命を守る! ~午睡時睡眠チェックってなに?~
アソシエナーサリー霞が関
霞が関
施設形態:保育園
エリア:千代田区
2025.06.19
保育園の1日のスケジュールの中に【お昼寝(午睡)】があります。
長い時間を保育園という集団生活の場で過ごす園児たちにとって、大切な休息の時間です。この【お昼寝(午睡)】をしっかりとることが、元気に保育園で過ごすための体調管理や成長にも繋がっていきます!
その大切な【お昼寝(午睡)】の最中に起こってしまうこともある【乳幼児突然死症候群(SIDS)】をご存じでしょうか?「これまで元気に過ごしていた子どもが、眠っている間に突然呼吸が止まり亡くなってしまう原因不明の病気」です。「なぜ起こってしまうのか」については、はっきりとした原因が解明されていないのですが、いくつかの危険因子がわかってきているそうです。柔らかすぎる寝具や冬場に室温を暖めすぎたり、着せすぎたりすることなどがある中で、うつぶせ寝も危険因子の1つと言われています。保育園では子どもがうつぶせ寝になったら、すぐに仰向けに体位変換をします!それによって目が覚めてしまう場合もありますが、起きてしまうことより命を守ることが最優先ですよね!
そして何より大切なのは【見守り】である【午睡チェック】です。ナーサリー霞が関の子どもたちは0.1.2歳児なので、全員【5分に1回】の午睡チェックを行います。
まずは「顔色・唇の色に異常がないか」を確認します。
次に「胸に手を当て胸郭の動きを確認」すると同時に「口に手をかざし呼吸の確認」をします。チェックする時は子どもに優しく触れ、「生きている確認」+「刺激によるSIDS予防」を行います。
こちらの保育者が手に持っているのは、鼻の下に近づけると息をしているとステンレスの部分が息で曇るもので、開園当初に千代田区からもらったものだと聞いております。
こちらは【ルクミー】という体動を感じるセンサーで、白い器械を水色の枠で挟む際に下着のシャツも挟んでシャツに着けるものです。万が一、「心臓が止まった」際または危険因子の1つの「うつ伏せになった」際には、すぐに保育室においているタブレットから警告音が鳴り響き知らせてくれるものです。これは0歳と1歳がつけて寝ています。しかし、あくまでもこちらは補助的役割またはダブルチェックという捉え方で、「生きている確認」を「直に」行うことをしています。
こちらは、より確実に午睡チェックをしていけるように、今年度の4月より導入したタイマーです。5分ごとにアラームが鳴る設定にしており、「時間をきっちりと守って午睡チェックする」ためと「タイマーを所持している人がこの時間の午睡チェックの担当者であることを明確にする」ために使用しています。
これらのことは、4月の職員会議で看護師を中心にみんなで園内研修をして学び共有しました。
子どもたちを安全にお預かりするのが保育園の責務です。
子どもたちの可愛らしくて、キラキラと輝く笑顔を守るため、ナーサリー霞が関の職員は毎日確実に【午睡チェック】を行っていきます!
******************************
園では、見学のご予約をお電話にて承っております。
・官公庁にお勤めの方・・・TEL:03-3502-0556(農林水産省大臣官房秘書課 厚生班)
・千代田区民の方・・・TEL:03-6205-7596(保育園 固定電話 平日9:00~18:00)
園庭開放、体験なども行っていく予定ですので、お問い合わせをお待ちしております。
出産予定のある方、これから出産を考えている方も大歓迎です。
是非、見学にいらしてください。
ウェブ予約も可能となっております。
******************************
関連記事