1. アソシエブログTOP
  2. ⁂1月の食育活動

⁂1月の食育活動

アソシエ不動保育園

目黒不動前

食育

施設形態:保育園

エリア:目黒区

2022.03.11

こんにちは!アソシエ不動保育園です。

1月に行った食育を紹介します。

1月7日は人日の節句(七草の節句) ということで、全クラスの子ども達に春の七草を紹介しました。

トレーの上に、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろがそれぞれどれか分かるように並べてみました。

子ども達は特にすずな(かぶ)とすずしろ(大根)に興味深々でした。

触れるだけでなく、匂いを嗅いだり転がしてみたり、幼児クラスでは食育の前に七草の名前を紙に書いて予習をしていた子や、はこべらを触りながら「これって大きくなったらお花咲くかな?」と聞いてくる子もいました。子ども達ならではの様々な視点から七草に興味を持っていて面白いです。

おやつは七草がゆを食べて、お正月でたくさん食べて疲れたお腹をお休みさせました。

幼児クラスでは表に食材の写真、裏に食材の名前が貼り付けた手作りの食材カードを使ってカルタ遊びをしました。

「みかんはどれでしょう?」などの簡単な問題から、「赤色の柔らかいお野菜はどれでしょう?(トマト)」 などと徐々に難易度を上げていきました。

「春から夏に、ぱんだ組のみんなで育てたお野菜はどれでしょう?」と聞くと、子ども達はすぐに正解のきゅうりの札に手をのばしていました。

4月にさやむきをしたそら豆のカードを見て「これ、前にみんなで剥いたやつだよね。中がふわふわなんでしょ?」と言ったり、大根のカードを見て「たしか春の七草にも大根ってあったよね」と、先生が言わなくても子ども達が自ら解説してくれました。子ども達は毎回の食育で行っていることをしっかり覚えているようです。

終わった後は「何枚取れたよ!」とお友達同士で見せ合っていました。

このカードは幼児クラスの部屋に置いて、子ども達がいつでも遊べるようにしています。先日も幼児クラスの前を偶然通りかかった時に、子ども達がカードを並べて遊んでいる姿を見かけました。これからも様々な食べ物に興味をもってくれると嬉しいです。

以上、1月の食育の紹介でした♪

LINE
Facebook
Twitter

この記事をシェアしよう!

関連記事

  • 幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿

    幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿

    アソシエ不動保育園

    目黒不動前

    取組み

    2024.01.31

  • 【告知】9/2(土)子育てサロン~保育園で遊ぼう~

    【告知】9/2(土)子育てサロン~保育園…

    アソシエ不動保育園

    目黒不動前

    行事お知らせ

    2023.08.10

  • NO IMAGE

    ⁂5月行事食

    アソシエ不動保育園

    目黒不動前

    食育

    2023.05.19

条件で絞り込む

施設形態

最寄り駅

エリア

カテゴリー