1. アソシエブログTOP
  2. ⁂1月の食育(3歳児・4歳児)

⁂1月の食育(3歳児・4歳児)

アソシエ学芸大学南保育園

学芸大学

食育

施設形態:保育園

エリア:目黒区

2025.01.30

こんにちは、アソシエ学芸大学南保育園です!

今日は3歳児さんと4歳児さんで行った食育の紹介をしていきます。

3歳児

3歳児クラスでは、次の日のラーメンのだしに使用する煮干しのわた取りをお願いしました!

初めての煮干しのわた取り。

翌日のラーメンの出汁に使うことを伝え、何故頭や内臓を取らなくてはいけないのか説明してから

栄養士が頭やわたを取る見本を見せてからスタート!

煮干しの独特な匂いに「なんかにおうね~」とボソッと子どもたちの口から漏れていました(笑)

いざ煮干しを配ると、頭を取ることはすんなりいくものの

内臓を取るのは煮干しが固くて最初は「せんせい、これかた~い」「やって~・・・」苦戦する姿も・・・

「こうやってやってごらん」と教えると、途中からは多少固い物でも自分で挑戦し、

「みて!おっきいくろいの(内臓)とれたよ!!」と自分で取れたことに喜ぶ子どもたち。

本当はラーメン分の煮干しのみをお願いする予定でしたが、子どもたちに

「もうないの??」「もうちょっとやりたい」と要望が!

そんなこんなで結局1キロの煮干しすべてのわた取りをしてくれました♪

「あしたのらーめん たのしみ!」「らーめんのおかわり つけてね!!」と

次の日のラーメンを楽しみにしてくれた子どもたち!

当日ラーメンが提供されると「おいしい!」と大好評☆

おかわりも付けられたので付けましたが、ぺろりと完食でした。

こども達はスープの中に煮干し本体も入っていると思っていたようで、スープに煮干しがいないため

「おさかなは はいってないの?」と不思議そうな表情をしていたのが可愛らしかったです♪

この後こども達にはだしの取り方や魚本体は食べられないことを伝えています!

4歳児

4歳児クラスでは五平餅づくりを行いました。

ごはんを潰すところからお願いして、みんなで一生懸命お米を潰しました!

そのあと自分たちでお皿にお米を取り、形作ってみそだれを塗って・・・

ホットプレートを使って同時に焼いていきました♪

みそだれを塗っている姿見ていて、たっぷり塗る子や控えめに塗る子など様々な好みが出るな~と思う栄養士でした!

焼きあがったあつあつの五平餅!

みんなやけどをしないようにそっと持ち上げ

上手にふーふーしながら自分たちで作った五平餅を味わい、口の周りにみそだれを付けつつ・・・

「やっぱじぶんで つくったやつは おいしいよね!」と大満足そうな子どもたちでした♪

アソシエ学芸大学南保育園では、
入園希望の方へ園見学も随時行っております。
お電話もしくは下記QRコードより
ご予約いただき是非お越しください。
心よりお待ちしております!

TEL:03-6412-8962(平日9:30~18:00)

LINE
Facebook
Twitter

この記事をシェアしよう!

関連記事

  • NO IMAGE

    お正月遊び

    アソシエ学芸大学南保育園

    学芸大学

    2025.01.31

  • NO IMAGE

    夏祭り!

    アソシエ学芸大学南保育園

    学芸大学

    2024.07.24

  • NO IMAGE

    親子ふれあいデー

    アソシエ学芸大学南保育園

    学芸大学

    取組み行事

    2021.11.12

条件で絞り込む

施設形態

最寄り駅

エリア

カテゴリー