アソシエ都立大学保育園
都立大学
食育
2024.04.24
🥬おやさいクレヨンワークショップ🥕
アソシエ都立大学保育園
都立大学
取組みSDGs
施設形態:保育園
エリア:目黒区
2024.08.27
毎年地域交流も兼ねた保育園行事「アソシエ目黒の畑収穫体験」で連携をしている『KURIYAMA FARM』の協力を得て共同して企画製作された『めぐろくのおやさいクレヨン』
今回は都立大学保育園の5歳児が『おやさいクレヨンワークショップ』に参加しました。
まずは絵本の読み聞かせ、クレヨンの色の中にもあるキャベツの絵本に興味津々な様子の子ども達!
年に一度行う収穫体験に参加している子たちは、農園の写真を見ると「行ったことある!」と盛り上がっていました♪
でも野菜からクレヨンってどうやって作るのかな?
「えーこうなってたの!?」とクレヨンを作る工程でお米や油が使われていることに驚く子ども達!
ここで出てきたのが『にんじん』です!にんじんをすって絞った汁をキチンペーパーに染み込ませると鮮やかなオレンジ色が出てきました!
「これクレヨンのオレンジと同じだね!」
他の野菜はどんな色だったかな?みんなで確かめてみよう!
「ねぎってクレヨンになるとこんな色になるんだね!」「みかんはやっぱり黄色なんだー」など元の野菜を思い浮かべながら改めてクレヨンの色を見返すと「あの野菜からこの色になるんだ!」と再確認しました。
キャベツのクレヨンと小松菜のクレヨンって似てるけどよく見ると違うね!
それぞれの野菜や色を再確認したところで最後にみんなで野菜の塗り絵を塗ろう!
塗ってる途中で匂いが気になっちゃった!「これは大根の匂い、、、?」
キャベツの塗り絵にキャベツクレヨンを塗ると本物そっくりな色味!
ワークショップが終わった後に感想を聞くと「楽しかった!」「クレヨン大切に塗るんだ!」と様々な声が上がりました。廃棄になる野菜がクレヨンになって子どもたちのもとに届くことで、ワークショップを通して楽しく、SDGsについてを学びました。
~離乳食体験会のお知らせ~
日時:9月6日(金)15時45分~16時45分
当日は、初期・中期・後期の試食ができ、栄養士に相談もできます。
離乳食をこれからはじめる、生後4か月のお子さまの保護者の方、妊婦さん、お孫さんのために離乳食を体験したい方も大歓迎です。参加をご希望の方は、下記のQRコード「こくちーず」よりお申し込み下さい。
園見学も随時募集しています。
ご希望の方は「03-3724-0030」までお電話ください。(平日10時~16時)
関連記事