1. アソシエブログTOP
  2. ⁂食育(12月➀)

⁂食育(12月➀)

港区立神応保育園

白金高輪

食育

施設形態:保育園

エリア:港区

2023.12.28

3歳児 らいおん組・4歳児 こあら組 
おはしの持ち方

3歳児クラスにとっては初めてのお箸。4歳児クラスは正しい持ち方ができているか確認をしました。
まず最初にお約束です。
お箸は先端が尖っていて危ないのでしっかりとお話ししました。

お箸に慣れるため、紙皿に入れたスポンジを隣の紙皿に入れる練習をしました。
3歳児は初めてのお箸に苦戦していましたが、保育者が手を添えながら取り組んでいました。
4歳児は何度かトライしていて、実際に給食でも箸を使っているのでとても上手になっていました。
最後にスポンジ運びレースをしました。

ご家庭でもぜひお箸の持ち方を一緒にやってみてください♪

4歳児 こあら組・5歳児 ぱんだ組 
おせちについて

日本の文化の一つである【おせち】についてお話をしました。
写真を見せただけで「知ってる!」「食べたことある!」と興味を持ってくれていました。
5歳児クラスに聞いたところ【えび】の由来(曲がったエビの様子から腰が曲がるくらいになっても健康でいられますように。)がお気に入りのようでした。



家でどんなお雑煮を食べている?という問いかけには、ほとんど『味噌味』の回答でした。
港区近辺では味噌が主流なんでしょうか…?
もしお正月におせちやお雑煮を食べる機会がありましたら子どもたちとお話してみてください!

5歳児 ぱんだ組 
だし汁と乾物について

普段みんなが飲んでいるお味噌汁にはどんな出汁が使われているのか?というお話しをしました。
昆布・かつお・煮干しの3種類の出汁を準備して飲み比べです。
3種類の出汁の色や匂いの違いをしっかりと感じていて「いつも飲んでるお味噌汁の味する!」と不思議そうにしていました。
乾物は【わかめ】と【切干大根】を実際に水で戻しながらどう変化していくかを観察しました。
戻す前の切干大根は大根で出来ていることは内緒にして、クイズにして当ててもらいました。
「じゃが芋だと思う「これは油揚げを切ったやつだよ」と様々な意見が出ましたが、水に戻った様子を見て触って確かめると「大根だ!!」と大正解でした♪


今年もたくさん子どもたちと食育が出来て楽しかったです。
また来年もブログにて食育の様子をお届けしていきますのでよろしくお願いします。


LINE
Facebook
Twitter

この記事をシェアしよう!

関連記事

  • ⁂9月誕生会メニュー

    ⁂9月誕生会メニュー

    港区立神応保育園

    白金高輪

    食育

    2024.09.26

  • 花・野菜が成長しました!

    花・野菜が成長しました!

    港区立神応保育園

    白金高輪

    取組み

    2024.08.30

  • ⁂食育(8月①)

    ⁂食育(8月①)

    港区立神応保育園

    白金高輪

    食育

    2023.08.08

条件で絞り込む

施設形態

最寄り駅

エリア

カテゴリー