アソシエナーサリー霞が関
霞が関
おさんぽ
2024.11.18
園内研修 ~みんなで学び合い~
アソシエナーサリー霞が関
霞が関
施設形態:保育園
エリア:千代田区
2025.09.05
アソシエナーサリー霞が関では基本的に月1回の定例会議を行って、子どもの育ちや関わり方を職員間で共有したり、行事やその他のことを話し合ったりしています。また、その会議の中では【園内研修】も行っています。これは、通常の研修のように特別な講師がいるのではなく、職員同士で学びあう場です。
先日の会議の際にも【園内研修】を行いました。今回は栄養士と看護師を中心にして、2つの事柄について学びました。
まずは1つ目、栄養士からの【衛生管理研修】です。食中毒についてや身支度の仕方など話を聞き、手洗いの重要性も考えました。手洗いはただ洗えば良いのではなく、きれいにして菌を最小限にする手洗いを心がけていかねばなりません。
千代田区より【手洗いチェッカー】をお借りすることができたので、自分の手洗いがどの程度きれいに洗えているのかを確認しました。
付属のクリームを塗ってから手を洗います!指の間や爪の近くなど、いつもより念入りに洗いました。
しかし、結構洗い残しがあってびっくりです!
「爪の近くは爪ブラシを使ってしっかりと洗っていきましょう」とみんなで再確認しました。
2つ目は看護師からの【心肺蘇生研修~乳児のCPR実践~】です。
実は6月にも「水遊び時の注意と事故時の対応」としてCPRの研修はしているのですが、大人のお人形しか借りることができず、乳児のCPRの実践は今年初めてでした。
今回、乳児のお人形を千代田区からお借りして行いました。
幼児や大人の人の心臓マッサージは両手を合わせて両腕を使って行いますが、体の小さな乳児の場合は頭を押さえて2本指で胸の間を押します。
「肘を床につけて頭を押さえてあげると安定するそうです」と看護師から教えてもらい、やってみます。見ていると簡単に出来そうに思えますが、実際にやってみるとなかなか難しいです・・・
保育園には保育士以外の専門家として【栄養士】と【看護師】がいます。保育士も栄養士も看護師も、それぞれの専門性を生かし日々お子さんをお預かりしています。そしてこのような園内研修の際にもその専門性を生かして学び合っています。
お子さんたちは毎日遊びを通してたくさんの事を学んでいます。そんな毎日学んでいるお子さんたちを見習って、職員も学ぶ姿勢を忘れてはいけないと考えています。一緒に学び合いながら、まずは安全に、そしてより良い保育、より良い園運営に繋げていきたいと思います。
*****************************
園では、見学のご予約をお電話にて承っております。
・官公庁にお勤めの方・・・TEL:03-3502-0556(農林水産省大臣官房秘書課 厚生班)
・千代田区民の方・・・TEL:03-6205-7596(保育園 固定電話 平日9:00~18:00)
園庭開放、体験なども行っていく予定ですので、お問い合わせをお待ちしております。
出産予定のある方、これから出産を考えている方も大歓迎です。
是非、見学にいらしてください。
ウェブ予約も可能となっております。
******************************
関連記事